パパは休み、子供達は学校など普段通りの生活。
午前中はパパとママで幕張アウトレットへバイクで。
あまり時間無かったけど、靴を2足など欲しいものはゲット。
午後は子供の水泳教室を見に行った。
こーちゃんが背泳ぎでスイスイ泳いでいてかっこよかった。
碧葉も楽しく遊んでいてよかった。
夕方、アメ横にパパだけ行って、こーちゃんの
サッカーの服を買った。横浜マリノスのレプリカでかっこいい。
こーちゃんも気に入ってくれた。
祭日で天気も良さそうだったので、TVで話題の秩父の芝桜を
見に行くことにしました。電車でピクニックは高尾山以来か。
で、秩父ですが、遠いわ。池袋まで40分。そこから2時間。
まぁ、座って車窓から眺める景色も良かったから許せるけど。
途中、雨に降られたが、ほどなくやんで、芝桜見学。
結構人が多くてビックリ。季候が悪かったせいか、手入れが悪いのか
咲き方が不揃いで、イマイチの感もあったが、野外で食べる
お弁当は格別です。
帰りも3時間電車で ちょっと疲れましたがよかったです。
碧葉が小学校に行き始めてから、夜 すんなり寝るように
なりました。やはり、幼稚園の時より疲れているのでしょう。
しかし、相変わらずの幼児言葉と甘えたぶりは変わらず。
こうき、碧葉とも家庭訪問の日でした。
両者とも全く問題なく、楽しく生活しているとのことで、
なにも心配事はありませんでした。
碧葉は学校では仕切ったり、周りの子に色々教えてあげたり、
意外と図太くやっているようです。へ〜〜って感じです。
■2010/04/22 (木)碧葉のストレス解消法 |
碧葉と一緒にお風呂に入っていたら「あおば、おふろ大好き」。
どうして?と聞いたら「スッキリするから」とのこと。
おふろは気持ちいいよね〜〜と返したら、
「おふろにはいるとイライラが無くなってすぅ〜とするから
毎日おふろにはいるのが好きなの」とのこと。
どんな時にイライラするの?と聞いたら
「こうきに悪口言われたり、ママにあれしちゃダメと言われたり
すると、からだの中に怒りがたまってきて、叩きたくなるけど、
それを我慢すると イライラするの〜」と言うではないか。
女の子はこわい〜〜〜。
■2010/04/17 (土)
素晴らしいスルーパス |
今日もサッカー練習。
紅白戦で、こーちゃんがセンターライン手前から
敵陣スペースへ素晴らしい飛び出し。
気づいてタイミングの良いパスを出した子がいて、
きれいなスルーパスが通り、得点につながりました。
こんなプレーが見られるようになるとは、進歩したもんです。
学年が上がりましたが、これまでの習い事、、というか
スポーツクラブは全て継続です。
碧葉は木曜日新体操、金曜日水泳。
こーちゃんは金曜日水泳 土日はサッカー。
勉強系の習い事はいまのところ家庭学習で足りているので
始めていません。ただ、周囲では、いろいろな習い事や
塾にいく子も目立ち始めています。
当面塾にいかせるつもりはありませんが、本人が行きたいと
いえば考えたいと思います。
■2010/04/15 (木)漢字を覚えるのが大変 |
月火水にパパは長野→新潟と出張。水曜日は特にめちゃ寒かった。
4月半ばに雪が降るところに遭遇するとは夢にも思わなかったよ。
ところで、子供らの勉強が今週から本格スタート。
3年生から理科社会も始まります。漢字を覚えるのが、数も多く
何度も段々高くなってきて、こーちゃんも大変そうです。
まぁ、誰しも通る道なので、がんばって欲しいですね。
碧葉はまだまだ簡単なので余裕なようです。
結構キッチリとしたひらがなを書きます。
小学校の春祭りです。
PTA中心に大人が出展して、子供が楽しむ祭りです。
バザーや出店、オヤジバンドなどなど。
子供らは、やはり友達同士で遊ぶことが多く、
3年生にもなると特にそうです。
だんだん、そうなってきたなぁ、、と感じました。
午後からはサッカーの練習でした。
2人とも新クラスで2日が過ぎましたが、
いきなりなじんで、とても楽しそうです。
給食も始まり、おいしいと喜んでいました。
新入生の碧葉は6年生の子供達から
遊びや掃除の仕方など教えてもらって、
上級生とも楽しく出来ているようです。
思いの外、あっさり、良い感じです。
入学して3日目。碧葉もお友達が出来てきて楽しげ。
先生とも仲良く楽しくやっているそうです。
幼稚園より楽しいと言っているので間違いないでしょう。
良かったと思うし ホッとしました。
どんどん、お友達を増やして欲しいですね。
こーちゃんは、3年生になって最初の通学日。
クラス替えもあり2組になりました。
3クラスに減るという噂もありましたが、4クラス維持され良かった。
新しいクラスには新しい子が来るわけだが、こーちゃんは
全然関係ないようで、初日からすぐに友達ができちゃう。
積極的に話しかけるタイプなのでそうなるのだろう。
危なげないですね。
晴天に恵まれ、いよいよ入学式当日です。
パパもこーちゃんも出席しました。
碧葉も小学校に行くのを心待ちにしていたので、上機嫌です。
早速、校門で写真を撮り、会場へ。担任はベテランの先生で、
この学年には慣れた人で明るくて元気で評判の良い先生です。
同じクラスにはこーちゃんの友達の妹さんとかもいますが、
ほとんどは初対面の子らです。
式典が始まり、新1年生が入場してきました。
碧葉はにこやかな表情でリラックスした雰囲気でした。
パパの感想は「碧葉小さい!」と思ったこと。
背の順だと前から5番目ぐらいか?
パパママは平均を大きく上回る背丈なので、他の人からは
子供も大きいと思われるのですが、碧葉は小さくてかわいい。
恒例の2年生による歌と楽器による歓迎がとても良くて、
ここで感動して泣いてる親御さんも多かったです。
一生懸命やってくれていることと、1年でこんなに成長するんだ
という感慨深さが感動につながっちゃうんですね。
式が終わって、写真を撮って、昼からは近くの公園でお花見。
とっても、晴れがましい一日でした。

■2010/04/05 (月)
碧葉、入学式を前に緊張 |
明日は、いよいよ入学式。
今日はその準備(服、持ち物)など行いました。
碧葉も「緊張してきた」と言って、夜、眠りにつくのが
遅かったです。幼児にも幼児なりのプレッシャーは
感じるみたいです。
無事入学式を迎えて欲しいと思うばかりです。
■2010/04/04 (日)
今日もハットトリック |
昨日、生涯最後のハットトリックにならなければいいけど、、、
って書いたら、今日の対外試合でもやってくれました。
2日ともゴールが少年サイズの大きさになったので、
のびのびとゴールを量産しています。
グランドのサイズも大きくなったので、こーちゃんの
ようなパスをしたりもらったりするタイプには、いままでより
やりやすいようです。
■2010/04/03 (土)
対外試合でハットトリック |
2ヶ月ぶりに対外練習試合を行いました。
相手より我チームの方が少し力が上といったところです。
チームは今回から3年生ということで、グラウンドも
大きめのものを準備しました。
2月の大会の時と異なり、パスを使う選手も出てきて、
試合展開の幅は着実に広がりました。特に数名の選手は、
今日の試合で急に出来るようになりました。
子供の成長は昨日できなかったことも今日は出来ると
いった感じで、突然ポ〜ンと伸びてきます。
こーちゃんはポジショニングも球への寄せやドリブルも
この日は絶好調。開始10分でハットトリックを達成。
アシストも記録して、とても良かったです。
これが生涯最後のハットトリックにならなければいいですけど(笑)
入学式は6日ですが、4月になったのでいよいよ小学生。
でも、あおばの顔や振る舞いをみていると、赤ちゃんが
大きくなって歩いたりしゃべったりしているだけという感じ。
幼くてかわいい。こんなのが本当に小学校に行くのだろうか?
そう感じずにはおれません。
不安がある訳ではないのですが、なんとも不思議って感じです。
|