■2008/09/12 (金)
同じ格好で寝ている2人 |
相変わらず寝相は激悪。
なぜか、2人は同じ格好で寝ていることがよくある。遺伝か??

■2008/09/09 (火)
勝負事は勝たないとダメ |
パパは日曜のサッカーの敗戦のショックからようやく立ち直って
きたって感じです。つくづく勝負事は勝たないとダメだと
思い直しているところです。
こんなレベルの試合の指導でもそうなんだから、プロの監督や
日本代表監督なんてどんなに大変なんだろうと思いました。
むやみにそれらの人に文句を言うべきではないのかもしれないですね。
こーちゃんは、、、、あまり何も思っていないようで・・・
もっと悔しがらせるべきなのかな??
■2008/09/08 (月)
順調な小学生ライフ |
こーちゃんは友達もたくさんできて、小学校でも人気者に
なっているようです。町を歩いていても、たくさんの人から
声をかけられます。
勉強も(いまのところは)申し分なく、体操関係も人並み以上。
夏休み明け2学期もとても順調です。
午前中はAチーム、午後はBチームです。こーちゃんは
AチームのFWとして点数をとる役割を与えられました。
と、いっても小1のサッカーなのでポジションは関係ないけど。
1試合目は強豪のフレンドリーFCで、これさえ勝てば・・・
というところです。後半1点先制したもののすぐに取りかえされ、
残り2分ぐらいで逆転され1−2で敗戦。
2試合目は6−1で勝ちました。こーちゃんも2得点の活躍。
しかし、3チームのリーグ戦なので決勝進出は果たせませんでした。
Bチームも奮戦するも0−0、0−1で予選リーグ敗退です。
子供ら以上にコーチ陣や親が落胆です。パパもメンバー選出に
関わったので、非常にショックです。結果的には両チームそれぞれに
上手な子を分散させたのが裏目に出ました。おかげで両チームとも
良い試合はできましたが共倒れになっては、やっぱだめです。
公式戦は勝ちに行かないと、チームの士気が下がることを実感しました。
負けることは仕方がないにしても非常に悔いが残ることになったのは
残念で仕方がありません。
明日はサッカー区民大会で1年生は年間通じて唯一の公式戦です。
A,B 2チームエントリーでそれぞれのチームのメンバーも
固まりました。で、練習試合を行いましたが、動きもよくて、
期待させてくれる内容でした。
両チームとも決勝リーグ進出出来るんじゃないか?と手応えを
感じました。楽しみです。こーちゃんも気合い充実です。
夏休み中に小学校に冷房が設置されました。来年から始業式は
8月25日前後になり、8月全部が夏休みではなくなります。
脱ゆとり教育で、いいことです。
碧葉は園児増に対応するためバスが増便され、バスが変更に
なりました。いつもと先生も運転手さんも変わりました。
特に波乱もなく2学期スタートです。
|