現在、うちではバカボンの歌が大流行中。
こーちゃんが方角をなかなか覚えられないので、
「にしからのぼった おひさまが ひがしへしず〜む」の
歌を紹介してyoutubeなどで見せていたら、すっかりはまり、
あおばも一日中うたっている始末。おもろいからいいけど。
他のバカボンの歌も教えたら、あおばが
「41歳のママだから〜〜」とかなんども歌っています。
そんな歳じゃないし。人聞きの悪い歌でどきっとするぞ。
パパはこの日も遅かったが、週末だったこともあり、
一応誕生日祝いもするべしと思い、シャンパンとメロンとか
生ハムとかチョコとか買って帰った。
区切り区切りで買うシャンパンは「モエエ・シャンドン」。
一番有名なシャンパンかな。結婚式の前の試食会で出されて、
とても気に入った超辛口の高級なお酒です。
歳はとっても健康で全然老けないし肥えないし、スタイルも
崩れない。ママもよく努力しているのでしょう。えらいじゃないですか。
■2008/05/29 (木)
続・悩み始まる、でもよく言った!ちょっと感動 |
前に書いたように小学校の悩みが始まりました。
はやくも一部では、「あの子とつきあわない方が良い」とか
そういう親の声も出始めています。
こーちゃんに聞くと、こーちゃんも鉛筆を隠されたり、
たたかれたりしたこともあると言ってました。
ママが「そういう子とはつきあわない方が良い」というと
こーちゃんが、「みんな友達になったらええねん。オレは
友達になったからやられても大丈夫やし、もうやられない」と
いいました。
えらすぎる。よく言った。パパもママも沈黙です。
こーちゃんの方が上手というか、ナチュラルに対処できる力を
身につけはじめている。大人はもっとこの時期の子供の力を
信じるべきなんだと思いました。ちょっと感動。
■2008/05/28 (水)
ママ誕生日・・・・・・・ |
ママが誕生日を迎えました。
何歳になったか、、、区切りの誕生日ということで
お祝い気分はなく、なにやら憂鬱な雰囲気すら漂っています。
この日はパパは仕事で遅く、何事も行いませんでしたが、
いよいよ・・・です。
■2008/05/27 (火)
小学校の悩みはじまる |
さて、入学して1ヶ月あまりがすぎ、幼稚園時代とは
異なる問題が発生し始めています。
一つは成績のこと。勉強のスピードが速いし、出来なかった場合に
幼稚園では「小学校でがんばろう」で済んでいたのが、済まなく
なってきています。よって、教科書の内容や宿題は絶対にできなくては
なりません。幸い、こーちゃんは今のところは問題ありませんが、
クラスの全員が全てそうではありません。
もう一つは態度の良くない子やなじめない子が出始めていること。
気に入らないことがあると暴れたり授業を放棄したり・・・・
先生の気苦労も絶えないようです。時にはそういう子を教室の
外に出したりすることもあるそうです。
幼稚園時代のようなみんなで仲良くワッハッハ!みたいな
感じではなくなってきています。これが成長というものなんでしょう。
あいにくの雨模様でてっきり中止だと思っていたら、
時間延期のお知らせ。なんどか延期を繰り返し、昼前から
開会することになった。すごい粘り腰だ>小学校。
で、こーちゃんは最初にはじめのことば。いつものように仕切っていて
間違った他の子にいろいろ指示していた・・・
応援合戦。この学校は応援にとても力を入れており、また、
勝負にこだわる(紅白どちらが勝つか)ようだ。
一年生も精一杯声を出して応援して盛り上がっていた。
ダンシング玉入れは音楽がなっているあいだは踊って、
止まれば玉入れをするというルール。こーちゃの白組は11個
紅組は30個以上。こんなに大差がついた玉入れははじめて見た。
開始時間が遅くなったので、かけっこなどは火曜日に順延。
結果的に2日に分けて開催することになってしまった。
かけっこ、みたかったよ。
後日談
かけっこは惜しくも2位。物足りないなぁ。
もっと練習しておけば良かった。来年こそは1番だ!
■2008/05/21 (水)
走るの大好きなあおば |
あおばは走るのが大好き。
公園でも長い距離を走る。
サッカーグラウンド一周とか平気で走る。
ママの体力ではもう追いつけない・・・・
あおばは自分の美しい長い髪が大好きなようで、
気持ちよさげによく触っています。
最近は自分で髪飾りをつけようとしたり、くくろうとしたり
しています。ブラシやくしにも興味津々です。
髪をかき上げる仕草や毛先をいじっている仕草は
大人の女性と同じです。4歳ぐらいでは男と女を分けるものって
髪の長さと服の色ぐらいしかない。女の子が女の子として
育っていくのは髪の毛が長いからではないかと思うようになった。
やっぱ、髪は女の命なんだなって感じます。
■2008/05/19 (月)
運動会ではじめの言葉を言うことに |
25日に小学校の運動会があります。幼稚園の時とは違い
長々と練習をするわけではなく、何度かの練習で本番となります。
こーちゃんははじめの言葉言うことにきまりました。
先生から指名されて決まったそうです。
かけっこの練習では4人で走って2番目とのこと。
1番を目指せといったら「う〜ん、難しいかも」とのこと。
もっとがんばって欲しいですね。
出場競技はかけっことダンシング玉入れ(なんじゃそりゃ?)
とダンスとのことです。
やっと、練習できました。
いまは、ドリブルで勝負することに重点を置いて
練習しています。みな、そういう意識を持って
安易に前にけり出さなくなりました。
でも、フェイントで仕掛けたり、スピードで
抜きにかかったりするようなプレーはまだ出来ません。
練習ではチャレンジする子もいますが、練習試合になると
そういうプレーが出てきません。まだまだという感じです。
こーちゃんは特にそうで、練習では色々試しますが
本番では力ずくで前に進んでいこうとします。
その方がうまくいくのですが、それでは上達しません。
もっと、実戦でテクニックを試してもらいたいもんです。
■2008/05/15 (木)どんどん新体操に惹かれていくあおば |
毎週木曜日は新体操の練習の日。
あおばはすっかり新体操にはまったようで、
家でも身体を柔らかくする自主トレに余念がない。
その成果として、180℃近く開脚出来るようになり、
以前と比べると雲泥の差。「土」の字型になれるようになった。
リボンやボールでよく遊んでおり、とても楽しいようです。
昨日も今日も雨でサッカーの練習は中止。
あおばは自転車に乗りたがっているがそれも中止。
とにかく週末、特に土曜日は雨ばかり。
あおばは春の遠足で近所の公園へ。
帰ってきてからは新体操教室。
■2008/05/07 (水)またパパママで出かける |
子供らは学校・幼稚園。パパはGW休みの日。
というわけで、またもバイクでおでかけ。近所のイクスピアリへ。
ぶらぶらして、プラネットで昼ご飯食べておしまいだけど、
まったりした休日でよかった。
今日で満7歳の誕生日です。
午前中に富田林を出て15時頃には帰京しました。
そして、うちでも誕生日のお祝いをやりました。
身長は122センチ 体重は23キロ。
こーちゃんの健康でタフな身体は家族の財産です。
あっという間の7年間、長かった7年間、どちらも
同じぐらいに感じます。
7歳ならまだ幼児のカテゴリーに入っていると思います。
甘えるし、本人にも家族にも悩みがない。
でも、8歳の時はどうか。幼児として誕生日を祝うのは
これが最後かもしれないですね。
■2008/05/04 (日)
いつもの公園 誕生日お祝い |
今日も天気良く、子供らは大はしゃぎです。
一緒にマクドへ朝ごはん食べに行き、家でカラオケをしたり、
テレビゲームをしたり、おもちゃで遊んだり、凄いテンションで
遊びまくりです。ケンカもせず仲良しです。
夕方はいつもの錦織公園ですべり台しまくり。
とても楽しそうでした。平和な良い一日でした。
こういう日がいつまでも続けば良いのになと、ふっと思いました。
夜はこーちゃんとせーやくんの誕生日パーティを行いました。
早いもので明日でこーちゃんは7歳、せーやくんや今月で8歳です。

■2008/05/03 (土)
大阪へ里帰り、孫集結 |
早朝から子供2人とパパで大阪へ里帰りです。
小学校を休ませるわけにはいかないので、混んでいるのが
わかっていてもカレンダー通りに行くしかありません。
とても混雑していて、東京駅で座るのに40分待ちでした。
昼前に富田林に到着、孫6名+犬1匹が集結ということで
とてもにぎやかな一日となりました。
こーちゃんとせーやくんは相変わらずよく遊びますが、
今回はあおばとふみとくんもよく遊んでました。

今日は家庭訪問の日。パパは出勤なのでママが対応しました。
担任の先生はベタぼめされたそうです。
先生のこーちゃんへの信頼感も抜群だそうです。
確かにこーちゃんはとても良いヤツで、頭の回転も速いし
まじめでユーモアもあって体力もあるし運動も出来るし、
友達もすぐ出来る。空気も読めるし思いやりもあるし、
リーダーシップもある。優しいし、悪いことしないし、
だからといって子供っぽいところがないわけでもない。
パパも、なんでうちからこんな良い子が出てきたの?って
不思議に思うぐらい。
■2008/05/01 (木)久々にパパとママで出かける |
パパは休み。子供らは休みではない。朝、集団登校にパパも
つきあってみたが、こーちゃんは早くも集団登校のメンバーとも
友達になっており、しゃべったり悪ふざけもしながら学校へ。
とても楽しそう。
で、午前中はヒマなので、ママをバイクの後ろに乗っけて
幕張のアウトレットへツーリングに出かけた。バイクで遠出するのは
私自身15年ぶりぐらいだろうか?大人2人でも80キロの巡航を
楽々こなしてくれるヴェクスターはホント良いバイクだな。
靴とか買って1時頃に家に帰りました。楽しい小旅行でした。
|