■2008/04/29 (火)
みんな東京健康ランドへ |
プールに行きたがる子供達のために、また、飛び石だがGW突入
ということで東京健康ランドへ行くことに。安売りチケットは
あらかじめヤフオクでゲットしておきました。
じっくりプール遊び&温泉して、今回は金のことはあまり気にせず
ビリヤードをしたりゲームセンターで遊んだり、子供らの
やりたいことをやらせてみました。食事でもつまみやビールも
頼んで我が家にしては豪勢(?)に行きました。
楽しかったので、年間割引券を買ってしまった。また行こう。
■2008/04/28 (月)
ゴルフで110を切れた |
パパの話だが、昨日ゴルフで108で回れました。
バイクを買ったおかげで練習場に気楽に行けるようになり、
今までなら月に3回ぐらいで、行ったらまとめて練習していたのが、
週に2回ぐらいちょっとずつ練習することができるようになりました。
おかげで、同じ費用でも上達したように思えます。
気軽に乗れるヴェクスターという脚を得て、コストをかけずに
生活の幅を広げることが出来たと思います。買って良かった。
■2008/04/27 (日)
自転車に乗りたがるあおば |
「あおば、自転車の練習したい」と口癖のように言います。
とにかく楽しいみたいです。補助輪付きの自転車でもこけることが
あるのでビックリさせられますけど・・・
少しの時間でも良いので練習につきあうようにしています。

■2008/04/26 (土)
バイクにこーちゃんを乗せてみた |
東京じゃ車をもてないので電車かバスで出かけていますが、
こどものサッカーの試合や審判では、行きにくい場所で行われる
ことが多く不便というか参加不能でした。
それに電車だと行くところが限られていて、街に出るには良いけど、
特に自然のある場所へ行くのが不便という難点もあります。
そこで、二人乗りが出来る中古スクーター(ヴェクスター150)を
12万円で購入。まずは1人で乗ってました。慣れてきたし
乗りやすいので、こーちゃんを乗せてみました。
前に抱えるように乗せると加速時は良いが減速時に危なく、
後ろに乗せるとその逆でやはり危ない。背もたれをつけたとしても
横にずり落ちることも考えられるのでダメそう。
というわけで、良い方法を見つけ出す必要があります。
どうしたもんか・・・
■2008/04/24 (木)
相変わらずのポケモン ブーム |
毎週木曜日の19時からポケモン。日曜日は1時間ポケサン。
見てるときは微動だにしない、真剣そのもの。そして、終わってからも
繰り返し見る。ポケモンの求心力は衰え知らずです。
■2008/04/22 (火)
碧葉も楽しく遊んでいるそうな |
幼稚園の先生の話によると、あおばは友達とよく遊んでいて
ままごとなどは率先してみんなで楽しんでいるそうな。
全然心配いないそうです。
家であおばに「遊んでるって聞いたよ、なんでウソつくの?」
っていうと「エヘヘ」とか笑ってごまかす。意味わからん・・・
恥ずかしがってるのかなぁ。
■2008/04/21 (月)
さっそくイベントが |
小学校の家庭訪問が5月はじめに行われるそうです。
どんなことを言われるのか楽しみです。
そして運動会も5/25にあるとのことです。
練習などがまもなく始まります。
小学校らしいイベントがさっそく始まります。
どうなることやら・・・・
■2008/04/17 (木)
あおば、新体操にはまる |
今日は新体操教室2回目。小さい女の子がレオタード姿で
みんな踊っている姿はとてもほほえましいです。
家でも自主練習し始めました。とても楽しいようです。

■2008/04/16 (水)
学校が楽しくて楽しくてしょーがないらしい |
こーちゃんは小学校が楽しくて仕方がないそうな。
「おれは学校が楽しくて楽しくてしょーがない」とのこと。
宿題も楽しいし、時間割を合わせるのもも楽しいし、集団登校も
なにもかも楽しいそうです。とても良い感じ。
皆勤賞を目指すそうです。
■2008/04/15 (火)
お友達の家で遊んでるけど |
あおばが心配なことをいうので、心配ですが、
お友達の家に行ったり、水泳教室で見ている限りは
普通に楽しそうだし、他の子とも話しています。
あまり目立つタイプの子では無いかもしれないし、
おとなしいタイプなのかもしれませんが、暗い感じはないし、
特に変な様子はないんだけど・・・・やっぱ冗談なのかいな?
あおばに幼稚園は楽しいか?と聞くと「たのしくない」。
何して遊んでいるの? 「あそんでない、ひま」。
お友達はできたの?「できてない」。
先生とはしゃべっているの?「しゃべってない」
・・・・大丈夫か!?冗談かもしれないが心配。
一応、連絡帳に書いておきました。
あおばが「自転車のりたい」とすごい言うようになったので、
こーちゃんにかっこいいマウンテンバイクを購入し、小さい自転車に
あらためてコマをつけて、シナモンのベルもつけてあおばへ。
ジャスコから乗って帰りましたが、こーちゃんは新しい自転車も
違和感なく乗れました。あおばは何度か壁にぶつかったりしながら
家にたどり着いたという感じでした。ますます、練習にやる気が
出てきた模様。
午後にサッカーの練習があるので、さっそく新しい自転車で
行きました。変速がついていてスピードが出るので楽しいし
実用的です

今の給食はパパママ世代と比べるとおいしそうだし(実際おいしい)
メニューも豊富。オムライスとかハンバーグとかもでる。
パンとごはんとラーメンなど麺類が適当なローテーションに
なっているし、とても立派。
給食当番とかはやはりあるそうです。
こーちゃんは給食も楽しみになったようです。
あおばが新体操を始めました。どうしてもやりたいというので。
うちの地域は区営のスポーツセンターと民間のスポーツセンターが
2件あり、そのほかの教室や道場もあるので、どんなスポーツでも
格安で教えてもらえるのです。総合格闘技やカポエイラみたいな
ものまであります。
レオタードはママ友からもらいました。まずは、脚を開いて
体を柔らかくし姿勢を整える練習から始まりました。
家に帰ってきてからも一人でやっていたので、乗り気のようです。
それにしてもあおばのレオタード姿・・・幼児体型なので
おなかがポッコリして、顔が大きくて、かわいいけど、
なんじゃこりゃ!?って感じもします。
■2008/04/09 (水)もうお友達ができたそうな |
小学校の授業も始まりました。最初のうちはひらがなを
しっかり覚えることからスタートです。もう覚えているので
楽勝ですが、きっちり正しくきれいな字を書く練習もあるので
がんばってやっています。
こーちゃんに聞くと、もうお友達も出来たそうで、
幼稚園より小学校の方が面白いと言ってました。
よかったけど、幼稚園の思い出があっという間に風化しそうで
ちょっり寂しさも感じました。贅沢なやみかな。
同じマンションに同じ学校の新一年生が10人仲間入り、総勢40人弱で
みんなで集団登校します。下校はバラバラですが同じマンションの同じクラスの子と帰って来ます。
こーちゃんは元気いっぱいでした。
あおばは今まで通りバスで通園です。バスの担当の先生も
ちえこ先生になったので、こーちゃんがいなくなっても、
一人で楽しくバスに乗り込んでいいきました。

あおばは年中組に進級です。入学式の前に幼稚園に送りました。
あおばの大好きなちえこ先生が担任することになり、とても
喜んでいました。ただ、年少の時に仲の良かった子達とは
別のクラスになってしまいましたけど仕方がないですね。
こちらもどうなることやら。
いよいよ入学式の日を迎えました。パパも会社を休んで出席です。
入学スーツに身を包んだこーちゃんは凛々しくて頼もしい。
全部で4クラス。こーちゃんは3組になりました。
幼稚園での親しい友達とは別のクラスになりました。大部分が新しいお友達です。
体育館で式が行われ、国家演奏のあと校長の講話。女性で
しっかりした感じの先生で好感が持てました。
6年生による歓迎の言葉と2年生全員による歌・鍵盤ハーモニカの演奏
などもありました。2年生といっても14ヶ月前には幼稚園で演奏会を
していたわけですから、それと比べると格段に上手でこの年代の
急激な成長ぶりが伝わってきました。こーちゃんも来年はこれぐらい
出来るようになるのか・・・中にこーちゃんそっくりな子が一人いて、
その子を見ながらそう思うと、ちょっと感動しました。
教室に移動し、担任の先生と顔合わせ。高田先生は40代の男の
先生でハキハキしていて声も大きく親切そうな人で安心しました。
教科書や配布物を確認し、11時には終わりました。
校庭で幼稚園のお友達と写真を撮ったりして喜び合いました。
いよいよ始まる小学校生活。どうなることやら。

いよいよ明日は入学式。写真を前もって撮っておきました。
どきどきしますね!

■2008/04/05 (土)
サッカーも本格モードに突入 |
サッカーも小学生モードに突入。
練習時間も長くなり、内容も遊びが減って、テクニックを
教えてもらうような内容が入ってきました。
中にはふざける子や練習しない子もいますが、今までとは違い
おこられるようになりました。
こーちゃんはやる気満々でとても楽しいと言っています。
どんどんうまくなって欲しいですね!
あおばは年中モードに。とはいえ、遊びを中心に
楽しくボールをけられるようにがんばっています。
ママと子供らはママ友達と一緒に近くの公園で花見。
お友達がいっぱい集まってとても楽しかった模様。
うらやましいなぁ。
うちの近くはお花見のスポットがたくさんあり、良いところ。
パパがスクーターを購入。これでアシが出来たので
今まで行きにくかったサッカーの審判も行きやすくなるし、
こーちゃんを後ろに乗っけて小旅行も出来そうだ。
13年ぶりに乗ったけど気分爽快。楽しいなぁ、軽二スクーターは。
足立の陸運局まで子供らと登録に行き、時間が余ったので、
親水公園で花見をした。ボートにも乗ったし、短い時間だったけど
楽しかった。
碧葉も結構勉強好きで、ひらがなの書き取りに
余念がありません。まだまだですが、それっぽい字を
書く様になってきました。
でも、地名を覚えたりとかは苦手なようで、
男の子と女の子では興味や対象が全然違うことが
わかります。
昨日の3/31が幼稚園児最後ということにして、
それまでに幼稚園児代に買ったドリルは全部やろうと
こーちゃんに言っていました。ママの努力のかいもあり、
ちゃんと完遂してくれました。引き算と小1で覚える漢字95文字を
読み書きできるようになりました。
もう一度、小学校で習えばマスターしてくれることでしょう。
意外と勉強好きで、自主的にやってくれるので助かります。
|