12/14のクリスマスのお遊戯会に向けて準備が進んでいます。
碧葉はたこのダンス、こーちゃんは浦島太郎の太郎役ですが、
衣装の方はできあがりました。けっこう凝っています。
幼稚園での練習の方は2人ともバッチリだそうで、
こーちゃんは自分の役はもちろん、他人の役も全部覚えているそうな。
どんな出し物になるのか、今から楽しみです。
■2007/11/26 (月)
時々、給食を 残している碧葉 |
月曜日は給食の日ですが、碧葉は時々給食を残すそうです。
大食いなので意外ですが、嫌いな食べ物が出たときはそうするとか。
あまり好き嫌いのない子ですが、全くないわけでもないので
しかたがないかな?
朝、パパはサッカーの審判、子供らはママに連れられて
サッカーに参加。
昼からは銀座でブラブラ。子供らは買い物に付き合うのが
嫌いなので「早く帰ろう」をいつものごとく連発。
落ち着いて買い物するのは無理・・・
ママはランドセルを買う気満々。もうすでに銀座の有名店に
目星をつけて、下調べは万全。実物チェックも行ったので
まもなく買うことになりそう。来年で良いと思うけど・・・
↓4丁目の日産ギャラリーで話題のGTRに座って撮影

近くの公園で動物とふれあい。
碧葉は動物好き。

今月は九州に3回で合計9日、静岡1日と10日間出張。
出張してる方がむしろ仕事は楽だが、家を空けるので
子供らとスキンシップを図れないのが残念。
ただ、今月は休みも多いけど。
■2007/11/20 (火)
それにしてもイベントが多いなぁ |
今月はディズニーのステージで歌ったり、国立競技場で
サッカーをしたり、いずれも一生に一度あるか無いかの
貴重な体験をさせてもらいました。
クリスマス会では1500名収容の大ホールで満員の観客を
前に劇をしたり楽器を演奏したり、こういうのも今後できるか
どうかという経験です。
これが東京っていうか、こういうことをやらせたいから
わざわざ23区内に引っ越したということもあるので、
期待通りではあります。大きくなれば幼稚園の時のことは
忘れてしまうでしょうけど、人格形成にはなんらかの役には
たっていることでしょう。
■2007/11/19 (月)
こーちゃん、ディズニーランドのステージで歌う |
ディズニーランドでは近所の幼稚園を招いて、ステージで
歌わせるという企画があり、こーちゃんの幼稚園が招かれました。
年長児の希望者(ほぼ全員だが)は参加しました。
朝9時半から15分程度、クリスマスのうたを2曲と
女の子はベルによるきよしこの夜の演奏もしました。
みな、緊張する風もなく楽しんでました。観客は親と先生ばかりで
一般客は10人ぐらいでした(そりゃそうだ)
で、終わってからは、みんなディズニーランドで普通に
遊びました。みんなでパレードを見て楽しかったです。
ホーンテッドマンションは入り口で碧葉が怖がって大泣き。
やむなくパパとこーちゃんだけで。
ミクロアドベンチャーは碧葉は怖がってましたが、なんとか大丈夫でした。
風があり寒かったのと月曜にもかかわらず混雑がひどかったので
6時前に退園しましたが、くたくたになるまで遊んだって感じでした。
午前中はサッカー。
午後からは近くの公園で家族で遊ぶ。
ローラースケートや自転車、野球、散歩している犬を
触らせてもらったり・・・・
いろいろ出かけるより、こういうことの方が子供も喜ぶ。


幼稚園で希望者には英会話教室も開いてくれているので
もちろん参加中。まぁ、それでしゃべれるようになるわけでは
ないけど、何でも興味を持ってやってみるのは大事なこと。
時々は凝った弁当も作っています。と言っても、ネットレシピを真似たもの^_^;

こーちゃんが繰り下がりのない簡単な引き算と
簡単なかけ算が出来るようになりました。
かけ算は3×5ぐらいまで。思考方法は足し算の
繰り返しのようです。
引き算はやや難しいようですが、概念は理解しているので
これから伸びるでしょう。
足し算は毎日ドリルでやっているので、早くなってきているし、
10000+100とか桁取りも十分理解して正解します。
■2007/11/11 (日)
ユニクロサッカー@国立競技場 |
ユニクロ主催のU-6国立競技場サッカー大会です。
重い曇天ですが、なんとか天気も持ちました。
サッカークラブのみんなで国立競技場へ、ワクワクします。
国立競技場のピッチに立ちました。オーロラビジョンにも
映りました。試合は勝ち負け関係なしとのことでしたが、
8分×3やって一応全勝でした。こーちゃんは精力的に動きましたが
ボールに触れる回数は少なく、ドリブルで持ち込む場面もゼロ。
ゴール前の混戦で押し込んで1ゴールは決めたようです。

次に国立競技場のピッチに立つチャンスは高校サッカー選手権の
決勝に残ること・・・今日出た選手のほとんど全てが人生最初で最後の
国立のピッチになるんでしょうね。良い思い出になりそう。
雨が降ってお外に行けないときは、家で遊ぶしかなく残念です。
大阪時代は車でどこへでも出向きましたが、こちらでは車がないし
あっても渋滞や駐車場待ちなどで出かける気も起こりません。
そういうときは、家でテレビを見たり、桃鉄をやったり、
おもちゃ(特にプラレール)で遊んだり、という感じです。
もっと建設的なことをやった方が良いのかもしれないけど、
子供とベッタリ触れ合うのは雨の日ならではでもあるので、
良しとしています。
こーちゃんは毎週金曜日に体操教室。
身体が柔らかくて、180度開脚は出来て、
その角度がますます広がっていく感じ。
でも、逆上がりや棒登りは出来ません。
うんていも2〜3段で終わり。
出来る気配もないですが、力はあるはずなので
コツさえつかめばできるでしょう。
卒園写真の撮影がありました。
今日はいつもは着けない蝶ネクタイ姿で登園です。
クラス全体とグループ写真を撮ったそうです。
「卒園」という単語が身近になってきたのが驚きです。
時のたつのは早いもの・・・
今年も子供達にはインフルエンザの予防接種を受けさせました。
こーちゃんは泣かず、碧葉はちょっぴり泣きました。
でも、すぐに笑顔です。注射をそんなに怖がらないので助かります。
■2007/11/04 (日)
来週の国立競技場の試合練習 |
今日もサッカー。
来週、国立競技場で行われるユニクロ主催のU−6サッカー大会に
チームが出場することが決定したので、その練習です。
勝ち負けは関係ないので、礼儀正しく乱暴なことをしないように
予行演習したという感じです。
普段はふざけている子もいますが、今日は真面目に取り組んでました。
子供心に来週の本番に向けて気合いが入っていたようです。
ママ友同士の交流も盛んですが、こーちゃんの時と比べて
あおばのクラスの人との交流は少なめです。
やはり上の子のつきあいの中心になるのは否めないですね。
当たり前のことなんでしょうけど。
今日はあおばのクラスのママ友親睦会。
みなさん、結構楽しんでいるようで。
子供がいると自然と友達が出来るのも良いですよね。
|