パパの誕生日。38歳・・・うげげ。
ただし、家に帰るのは遅かった。
誕生日プレゼントに子供達が絵を描いてくれました。
何故か立体的(?)な碧葉の作品とほのぼの系こーちゃんの
作品でした。うれしい。

■2007/01/27 (土)
くじら音楽会→ポケモンセンター→おでん |
今日はくじらの教室でこーちゃんが練習してきた歌の発表会です。
近くのホールが会場でこぢんまりした、でもステージはある場所です。
くじらの学校の保育士の卵の学生さん達が一生懸命作ってくれた
ステージで、「アンパンマンマーチ」等の3曲を振りを交えてばっちり
大きな声で歌えました。
幼稚園の音楽会は区民会館大ホール(1500人ぐらい?)で、
遠くて臨場感が乏しいのですが、手が届きそうな場所で見られる
こういう会の方が味があって良いかも?
で、2時ぐらいに終わって、大急ぎでポケモンセンターへ。
碧葉が行きたいとず〜と言い続けており、今度の休みに〜〜と
約束していたので、今日行きました。そんなに混雑してなかった。
碧葉は勝手にかごを持って、欲しい物を入れてます。パパママなど
眼中になく、店内では一人で行動しています。しかし、何故か
抑制されており、現実的に買ってもらえそうな物を選んでます。
弁当箱とかぬり絵とかコップとか・・・・
子供心に高そうな物は買ってもらえないと判断している模様。
一番欲しがっていた「ポケッチ」もかごに入れてなかったです。
で、かえりは遅くなったので有名なおでん屋で食べました。
その結果はんぺんブームが子供らに到来・・・
色々とイベントが多いです。今日は区民会館で
幼稚園の親子観劇会です。バスで30分以上かかるので
往復が大変です。碧葉ももちろん参加です。
しかし碧葉は全く興味がなく、席にほとんど座ることなく
ロービーですごく羽目になりました。
幼稚園でたこあげ大会がありました。
園バスで近所の公園へ行き、自分で作ったたこを上げて
遊びました。しかし風が強すぎて、こーちゃんは
『何回もたこが壊れて、ダメだったー(>_<)』と報告してくれました。
でもそれはそれで楽しかったようです。
夕方は水泳教室でした。ビート板で時々顔を水につけて
バタ足で前に進めるようになったようです。
■2007/01/24 (水)
こーちゃん作成のノート |
これは半年ぐらい前の作品ですが、こーちゃんが自分で
勝手に作ったノートです。ホッチキスをはじめて見て、
これを作ろうと思ったそうです。
表紙に書いてある字は「あさひびーる」です。アサヒビールから
もらった記念品の手帳を参考に作ったようです。中は罫線があり、
途中からは何故かお絵かき帳に変わります。
で、自分でロボットを描いたそうです。100って描いてあるのは
何かのカードゲームをイメージしたモノと思われます。
裏表紙には「オワリ」と当時ブームだったカタカナで書かれています。
なんとなく味のある作品です。いろんなことを考えているもんです。
  
 
以前、「話を聞かない男、地図の読めない女」という本が
ベストセラーになりました。男女は同質ではないということですが、
まさにその通りだとおもいます。
碧葉は3歳になりましたが、未だに迷路遊びがちゃんと出来ないし、
地図やパズルも苦手です。こーちゃんはすいすい出来てました。
逆に碧葉はよく踊るし歌うし、絵や塗り絵も同じ頃のこーちゃんより
上手です。
まさに「地図の読めない女」であり、同じように育てていても
これだけ違うのは、教育とかではなく天性のモノでしょう。
男女は同等ではあっても同質ではないのです。
■2007/01/22 (月)
碧葉、パパの絵を描く |
碧葉が「パパのおかおの絵をかく」と急に言い出したので、
かいてもらいました↓なかなか良いじゃないですか!
さすが女の子は絵の才能がありますね。

今日もサッカーでしたが、ちょっと、真面目な話を。
最近、サッカーに付き添っていると感じるのは、「いじめ」って
5歳ぐらいから始まる素地ができつつあるということ。
例えば「○○はうまい」と言っているまでは良いんだけど、
「××は下手だから同じチームになりたくない」とか、
じゃんけんでチーム分けしても「おまえ下手だからあっちの
チーム行け」とか言い出す子がちょこちょこ出始めてきました。
いじめる意志もないし、いじめられる自覚もない。お互いが
思ったままのことをそのまま口にしているだけですが、
もう少し自分が何を言っているのか何を言われているのか、
深く考えるようになれば、「サッカーやめたい」という話に
なるでしょう。
いじめって言うのは、自然の摂理(弱肉強食)だと思うけど、
それを知恵と愛情で乗り切るのも人間が人間である所以とも
言えると思う。どっちの立場になっても困るが、無くそうとするの
ではなくて、乗り越えようとすることが大事だと思う。
■2007/01/20 (土)
バトミントンブーム到来? |
今日もスポーツセンターでバトミントン。運動不足の
パパママにとっては良い運動。それに結構楽しい。
はまっちゃって良いかな?って。今回は鳥の羽で出来た
ちゃんとした羽も用意しちゃったりしたし。
こーちゃんはやる気あるも、まだまだ難しい。
碧葉は数回やれば「もういい」でおしまい。しょーがあるまい。
■2007/01/18 (木)
あおばは、ひらがな |
あおばはひらがなが読めるようになりました。
短いひらがな文章なら自分でよんで理解できるようになりました。
書く方はそれっぽい字を書くことはありますが、まだまだかな。
カタカナも覚えはじめてはいますが、まだまだ時間がかかりそうです。
プール講習2回目。幼稚園と掛け持ちだけど元気いっぱい。
結構楽しみにしてるみたい。
あの阪神大震災から11年が立ちました。
この日が来るたびに思い出します。
今日は3歳児検診。碧葉はやや肥えているとのこと。
はい、確かにその通り。
目や耳はバッチリ働いており、病気もなく健康そのもの。
なんの問題もありません。
身長は94センチで中の中、体重は14キロでやや重め。
■2007/01/16 (火)ダンスに興味があるらしい |
碧葉がテレビを見て踊っているのはいつものこと。
最近は音楽が無くても踊っていることもあります。
勝手に自分で決めポーズとか研究したりもしています。
碧葉はダンスに興味があるそうで、「あおば、きれいな
服着て踊るの」とか言っています・フィギュアスケートの
影響もあるようで、ターンとかもよくやっています。
女の子がダンスに興味があるのは自然のことみたいなので、
健康にも良いしダンスを習わせてみようかなと、パパも思ったり
しています。
■2007/01/15 (月)ポケモンを100種類覚えている碧葉 |
ママがポケモンメダルで碧葉に名前当てを試したところ、
80種類的中したそうです。これら以外に新しいD&Pの
ポケモンを覚えているので、100種類ぐらい覚えています。
せっかくだからもっと違うことを覚えて欲しいもんだが・・・
ちなみにこーちゃんは200種類 パパは250種類ぐらい
覚えていました。ママは60種類ぐらいで、ウチの家では最下位。
■2007/01/14 (日)
こーちゃん、試合で大活躍 |
今日もサッカーです。参加人数が多かったので、
3人チームを4つ作って順番に試合形式で練習しました。
5人チームぐらいだと味方同士で球の取り合いをしてしまって
なかなかドリブルとかできないですが、3人だとそれがないし、
コートも空いているのでかえってやりやすいようです。
で、こーちゃんが攻守にわたって大活躍。積極的に球に
絡みドリブルでシュートのパターンで4得点。
守備でも豊富な運動量で相手のシュートをブロックしたり、
よく頑張っていました。
本人も手応えがあったらしく、今日は良かったと自画自賛。
「いや〜サッカーって面白い」とか大喜びしていました。
パパから見るとテクニックはまだ5歳なので、特別どうと
いうこともないですが、運動量に関してはこーちゃんがダントツ。
ず〜〜と走り回っていますが、こーちゃんは疲れないらしい。
よく食べてよく運動することを続けてきたからでしょう。
サッカー教室も正月休みが明けて再スタートです。
お友達も変わらず集まっていました。サッカーでも
だんだん仲の良いグループがいくつか出来てきました。
上手な子というか取り組みが真面目な子同士が仲良く
なる傾向があり、「だれだれは上手だ」とか「オレは
あいつと同じチームになりたい」とか「対戦したい」とか
早くも言い出しています。
中学や高校のクラブ活動では当たり前の事でしょうけど、
5歳児のサッカークラブでも同じようなことがあります。
いわゆる体育会系のノリってやつです。
子供らは木曜日が来ることを心待ちにしています。
ポケモンの放送があるからです。
2人とも「あ〜早く木曜にならないかなぁ」とか言います。
碧葉は録画した放送を多いときは1日3回は見ているので、
話の内容も理解して覚えているようです。パパが家に帰れば
すぐに今日のポケモンの内容を必死で説明してくれます。
「パパも見た方が良いよ」とか勧められるので、見ています。
半年前に雑誌「幼稚園」の3ヶ月連続付録だったポケモン
メダルとこの前買ったポケモンかるたで家にいるときは
ず〜と遊んでいます。もう、ポケモン中毒です。
区が主催している安価な水泳教室があり、今回は抽選で
当たりました。1月から3月まで週1回1時間の教室です。
頭をずぶんと水に沈めることが怖くなく出来るようになったり、
ビート板を使ったりして、喜んで泳いでます!?
今期の教室でどこまで上達出来るかな?楽しみです。
幼稚園は今日から3学期です。イベントが目白押しです。
あっという間に過ぎちゃうんでしょうね。
お友達のみんなも元気に揃っていたそうです。
残念なのは同じマンションでいつも一緒のりこちゃんが
都合で2ヶ月ぐらい休むことになったこと。
一番仲の良いお友達だし、よく遊んでいるので
こーちゃんも淋しがっています。
■2007/01/08 (月)なまった身体を動かそう |
正月休みで体重が・・・・
と、いうわけで、スポーツセンターで身体を動かすことに。
バトミントンをやろうということになりました。
ママは昔バトミントン部だったので上手です。
パパはど素人ですが、やってるうちに少しはラリーが
出来るようになりました。
もちろん、子供らは「やりたい病」も発生。
こーちゃんはなんどか面に当てることに成功してましたが
さすがに無理です。碧葉はラケットを振るので精一杯。
尼崎での日程も終え、みんな東京に帰ってきました。
その間、ママは子供をあずけて大阪の友達と会ったり、
パパはゴルフの練習やマン喫に行ったりなどしてました。
東京駅に迎えに行って、そのまままっすぐ帰りました。
子供らは疲れとかそういうのはなくて元気そのもの。
夜もいつもより遅くまで寝付きませんでした。
これで冬休みは終了。ゆっくりできました。
今日、パパは東京に帰るのけど、ママと子供らは
尼崎で数日泊まることにしました。
午前中にじぃじらに別れを告げ、途中ママの友達の所へ
ちょっと寄り、それから尼崎に移動しました。
尼崎のばぁばは寿司をとったり準備万端。おっちゃんも
待ってくれていました。
パパは3時の新幹線で帰りました。
■2007/01/03 (水)超久々、パパママ2人で出かける |
今日は子供らをじぃじにあずけて、パパとママ2人で
出かけることにしました。子供が生まれて以来、
初めての事ではないかな??もしそうなら、5年半ぶり。
阿倍野で映画「硫黄島からの手紙」を見て、昔好きだった
和食料理屋に行って刺身とアルコール。まぁ、こういうことも
たまにはあって良いでしょう。
その間、子供らはじぃじばぁばに八尾空港に連れて行って
もらって小さな飛行機やヘリを見て楽しんでいたそうです。
夜ご飯もお風呂もじぃじらと一緒。楽しかったみたいです。
■2007/01/02 (火)ミッチーといさクンが来る |
今日は碧葉お待ちかねのいさクン一家がやってきました。
さっそく、ミッチーを追いかけて、いさクンのお相手をして、
大はしゃぎです。ミッチーといさクンはいじられまくりで
逆におつかれ??だったかも。
夜ご飯までご一緒して、帰っていきました。碧葉は泣きそうな
顔をしてましたが、今回は泣きませんでした。

さて、今年も始まりました。今年は碧葉の幼稚園入園の年です。
がんばらなくては。
せーやくんらとお雑煮を食べて、昼からせーやくん一家も
やってきたので、みんなで錦織神社で初詣。おみくじは、
こーちゃんも碧葉も凶。この子らっていったい・・・。
特にこーちゃんは3年連続かも?
夕方は子供らを引き連れて公園へ。長いすべり台で大はしゃぎ。
家に帰ってもカラオケやら太鼓の達人やら遊びまくり。
子供らは疲れを知りません。
そして、夜にせーやくん一家は帰っていきました。


↑凶で憮然とした表情のこーちゃん
|