幼稚園のミニ遠足の日です。
そんなに離れていない大きな公園に行きました。
遊具が充実している公園なので、みんな喜んで遊んでいました。
クラスごとに園バスに乗って行くので楽しいようです。
うちの幼稚園は毎月このようなミニ遠足があるのが特色です。
来月は外のプールに行く予定で、今から楽しみ〜♪と
心待ちしています。
幼稚園でチャリティバザーがあるということで、
パパとこーちゃんと碧葉で出撃。普段、幼稚園に行く機会がないので
こういうチャンスの時は極力行ってみたいとパパは
思っています。
で、お友達や先生方もたくさんいて、楽しかったです。
こーちゃんは人気者だと聞いてましたが、確かにそのとおり。
お友達からいっぱい声をかけられるし、こーちゃんも
いっぱい声をかけたり遊んだりしてました。楽しい幼稚園ライフを
送っていることがよくわかりました。
先生方も親切な方々ばかりで良い環境に恵まれているなと
思いました。よかったです。
昼からはサッカークラブの方にも行きました。
こちらでも楽しそうです。
碧葉のお友達が来月引っ越しすることになりました。
このあたりは賃貸のサラリーマンが多いので異動は激しいです。
碧葉の一番仲良しな友達がいなくなるので親子揃ってとっても
淋しいです。
カラオケボックスでやったですが、途中で碧葉の調子が悪くなって
残念ながら中座。でも、これが最後というわけではないので、
また別の機会にゆっくり送別会しましょう。
■2006/06/22 (木)
碧葉、赤ちゃん返り?? |
最近の碧葉は赤ちゃん返りしたのかと思うぐらい
ママには甘えたさんです。
いつも「パイパイさわりたい〜」とかいってママに
べたべたしているし、飲むマネをしたりすることも
あります。ダッコしてよ〜とかいって泣くときもあるし、
とっても甘えん坊でフニフニしている碧葉ちゃん。
女の子らしくてかわいいですね。こーちゃんはこういうこと
一切無かったですからね。
兄弟仲がとっても良いのは相変わらずです。
お互いがお互いの役割っていうかポジションをわきまえていて
兄は兄らしく、妹は妹らしく成長しています。
公園でもこーちゃんは気遣いもするし、悪いことをしたときは
碧葉に注意したり怒ったりもします。碧葉は泣いたり怒ったり
することもありますが、「ちゃーちゃん」には頼っているし
遊んでもらっているし、言うこともよく聞きます。
こんな調子でず〜と仲の良い兄弟でいて欲しいですね。

■2006/06/18 (日)
ひいじいちゃんの50回忌 |
今日はこーちゃんらからすればひぃじいちゃんにあたる
じぃじのお父さんの50回忌法要がありました。じぃじが
高校生の時にお亡くなりになったとのことです。
子供らも出席。はるかかなたの空からひ孫の成長を
見届け、そして守ってくれていることでしょう。
このような区切りの席に参加することが出来てうれしかったです。
2時半の新幹線で帰ると言うことで、お寺の近くの天王寺まで
送ってもらい、6時に家に着きました。ママは久しぶりに
一人になれたので映画を見に行っていたそうです。
じぃじ、ばぁばも喜んでくれたし、いさむくんとも会えたので
とっても良かったです。

■2006/06/17 (土)
パパと子ども2人で大阪へ |
パパが休日の仕事で大阪に出張することになったので、
子ども2人を連れて行きました。パパ+5歳2歳で宿泊旅行に
行くのは世間では珍しいらしいですが、うちは全然平気です。
朝7時に出発して8時の新幹線に乗りました。自由席で楽々です。
新大阪に迎えに来てもらっており、そのまま車で妹の所へ。
いさむくんや犬のミッチーらが歓迎してくれました。
碧葉は赤ちゃん大好きなのでいさむくんのつきまとってました。
パパは中座してお仕事へ。子供らとじぃじらは車で富田林に
かえりました。夜ご飯も食べて、お風呂も入って、勝手に
寝てしまったそうです。ママがいないときは2人ともママのことは
全く口にしません。いつもならママがいないとぐずって寝ませんが
いないときは普通に寝付いてしまいます。
今日からこーちゃんは元気いっぱいで幼稚園に復帰です。
どうやらおたふくではなかったようです。
今日で碧葉が2歳半になりました。
身長は89センチ、体重は12キロです。
成長曲線によれば中の中ぐらいです。
知育状況も生育状況も中の中ぐらいです。
運動能力は走るのが速くサッカーも上手です。
運動神経はまぁまぁある方じゃないでしょうか。
おしゃべりはよくするし、冗談もよく言うので
明るい性格のようです。ただし、頑固なところもあって
謝ったりするのは苦手なようです。
こーちゃんはしっかり感がありましたが、碧葉ちゃんは
フニフニ感があり、男女差はくっきりと出ています。
自然な成長ぶりなんじゃないでしょうか。
■2006/06/13 (火)
レンジャーにはまる その2 |
まだ、ちょっとはれているので幼稚園は休ませています。
少しはマシになってきているのですが・・・・
ところでレンジャーの話ですが、レンジャー30周年の本を
買い与えたところ、その本にすっかりはまってしまい、
毎日毎日、一から読んでいます。赤ならどのレンジャーか
見分けがつくようになりました。
「パパ〜ギンガマンとタイムレンジャーのどっちがつよいの?」
とか、そんな質問をうけまくっています。
パパも結構レンジャー好きなので話は合いますが、
こんなことでいいのだろうか?
と、いいつつ東映BBに入会してしまった。
キレンジャーがカレーを食べまくるたびにこーちゃんは爆笑。
■2006/06/12 (月)
レンジャーにはまる |
前回のマジレンジャーからはまりはじめましたが、
今回のボウケンジャーにめちゃはまっています。
幼稚園でもボウケンジャーごっこをやっているそうです。
こーちゃんは以前はボウケンブルー役だったそうですが、
最近はメカニックの牧野先生役をやっていると本人が
言っています。なんじゃそりゃ。
こーちゃんの様子は何も変わりません。
まぁ、おたふく風邪だとしてもかなり軽い症状で
とどまっているということでしょう。
せっかく元気なのに外出出来ないのはかわいそうです。
でも、本人もわかっていて「ボク、お外に行ったら
だめだからおうちにいる」と言っています。
■2006/06/10 (土)
平静だがはれは引かず |
熱は下がりましたし、本人はいつも通りの元気さです。
ただ、左ほほのハレは全然引いて無くて見た目は
ちょっと痛々しいです。
とにかく外出はさせないようにして、家で静養させました。
碧葉には影響は出ていないようです。ちなみにパパは
ハレが引いてきました。
朝、こーちゃんが熱を出しました。ひだりのほっぺの下が
はれています。最近、幼稚園やご近所でおたふく風邪が
流行っているので、その可能性大です。ただ、パパも
同じ場所がはれているので、沖縄でプール熱とかもらってきた
可能性もあります。
なんにしても今日は幼稚園を休ませました。
こーちゃんは行きたがっていましたが・・・
食欲もあるし、気分は悪くないようなので大丈夫でしょう。
楽しかった沖縄旅行も終わり、いつもの生活に戻ります・・・
こーちゃんは昨日は飛行機で寝て着いたら起こされてダッシュ、
バスで寝て着いたらまたダッシュ・・・かわいそうな気もしますが、
こーちゃんは瞬時に目が覚めて動き出せるという特技があるので
できちゃいます。碧葉は一度寝ると起きません。同じように
育てていても差が出来ます。生まれつきのものなんでしょう。
で、こーちゃんは幼稚園へ。特に疲れもなく普通に行きました。
このタフネスさがいいですね。碧葉も昼からママと出かけてました。
パパとママも精神的にも肉体的にもストレスがとれて良い感じでした。
■2006/06/06 (火)沖縄旅行4日目 最終日 |
はやいもんで最終日です。雨交じりの曇り空です。
パパは念願のトローリング体験を。舟がスゴイ揺れましたが
船酔いはせず、なんとか45センチのカツオを釣り上げました。
想像以上に重くてなかなか上げられませんでした。上げたときは
爽快でした。その間、ママらはグラスボートにのりました。
少し揺れたそうですが、きれいな魚や珊瑚を見ることはできました。
うちの子供らは船酔いもしないみたいです。ママがダメでした。
珊瑚工作やらプール遊びやら温泉やらで過ごし、16時頃に
ホテルを出ました。スゴイ雨風で台風並とのことでした。
ギャラリアで食事して、ゆいれーるに乗って空港へ。
やはりというか出発が40分遅れるとのこと。でも、東京には
20分遅れぐらいでつきました。クラスJを予約していたので
ちょっとゆっくり出来ました。
東京着が22時45分でした。そこからスーパーダッシュで、
葛西行きのバスに乗り、家に着いたのは23時半ぐらいでした。
みんなバタンキューでした。
↓グラスボートに乗れるとはしゃぐ子ども達

■2006/06/05 (月)沖縄旅行3日目 美ら海水族館 |
昨日の夜から雨です。朝昼は食べ放題。こーちゃんの思い出は
またも食べ放題になるんだろうか(-_-)
天気が悪い時は美ら海水族館に行くつもりだったので行きました。
車で1時間半ぐらいかな。ついたころにはやんでいました。
遠くの伊江島が美しくみえました。
水族館は思いの外広くて、大きなジンベイザメやエイが悠々と
泳いでいます。見せ方も良くて飽きさせません。途中で、イルカの
ショーがあったので見に行きました。碧葉が大興奮していました。
さらに、その後もマナティや凶暴なサメなど珍しい生物を
見ることができ良かったです。
夜ご飯は地元のソーキそば店へ行きましたが閉店でした。
でも沖縄の田舎町を見ることができ趣がありました。
結局去年と同じ沖縄料理店に行きました。おいしいですが、
やや食べにくい物もあります。でも、良かったです。
↓昔にいたという大型ザメの歯形で出来たオブジェです。

今日もなんとか天気は持ちました。でも、曇りがちで
少し風もあり、水温も低めです。
朝も食べ放題、昼も食べ放題、大人も子どもも大満足です。
夜はツアー料金外ですが、ホテル内和食で天ぷら食べ放題コースを
注文したので夜も食べ放題。おいしかったなぁ。
遊びはビーチでまたまた砂遊び。シーカヤックやボートも
楽しんで、ママは海に潜れるシーウォークを体験。初めての
海底探検でお魚とも戯れることが出来て楽しかったそうです。
このホテルのウリでもあるイルカプログラムもやりました。
去年はママとこーちゃんで上位のコースでしたが、今回は
4人でミートゥーサドルフィンという普通のコースに参加。
パパも碧葉もイルカを間近で見るのは初めてだったので
楽しかった。近くで見ると愛らしい目をしていますね。
海の生物を体験出来るというコースにも参加。小さな体験場所で
亀にエサをあげたり、なまこやヒトデを捕まえたりして
遊んだというか学習しました。良いプログラムでした。
夕方は雨も降ってきたので、プールへ移動。こーちゃんは
腕の浮き輪だけで泳げるようになったので、ちょっとぐらいなら
目を離しも良くなったのでパパも楽です。碧葉は最初嫌がって
ましたが途中から楽しくなってきたようで、ノリも良く、
パパママも楽しかったです。ミストサウナも体験させましたが、
さすがにこれは楽しくなかったみたいです。
温泉に入って、疲れた子供らはあっという間に熟睡です。
↓プール遊び マダム風にくつろぐ碧葉


朝5時半に起きて、6時半に出発。大きな荷物は1個だけで
ベビーカーも無しというシンプルなスタイルです。
8時過ぎの飛行機に乗りこみ、気持ちも高ぶってきます。
途中、奄美大島や徳之島は天気が良くて美しい機内からの
景色を堪能出来ました。しかし、本島に来るとドンヨリ・・・
で、11時前に那覇着。晴れ時々曇りで大丈夫そうです。
さっそくレンタカー引き渡し場所のギャラリアへ。意外と遠くて
しかも渋滞。さらに手続きの流れが悪く、レンタカーをもらう頃には
1時を過ぎていました。痛い時間ロス。ちょっとムカツキました。
去年観光はしているので、今回はホテルに直行しました。
去年と同じルネッサンスホテルです。お迎えを受けて、ロビーの
オウムたちに出迎えられ、去年と変わらぬ美しさとサービスに
感動です。しかも、リピーターということで特別サービスが。
なんとスーベリア和室が空室ということで無料でアップグレード
してくれました。さらにシャンパンのルームサービスも。
すげー、凄すぎるよ。このリッチ感はたまらない。
さっそく、こーちゃんお待ちかねの食べ放題へ。カレーがうまい。
デザートもフルーツもケーキもうまい。いきなり大満足。
続いて海に出撃。子供らはさっそく砂遊びです。ここは珊瑚や
貝殻で出来た砂だけのビーチなので真っ白でべたべたしません。
砂遊びもとても楽しいです。
夜も食べ放題(ガツガツ)メインディッシュはブタの丸焼き。
噂にはよく聞く料理ですが、はじめて見たよ。温泉につかって、
ママのお誕生日祝い。もらったシャンパンと、お誕生日サービスと
いうことでケーキとトロピカルドリンクのルームサービスを
ホテルがプレゼントしてくれました。いいよいいよ、楽しいなぁ。
みんなでハッピバースデーを歌ってお祝いしました。
思い出に残る誕生日になることでしょう。


待ちに待った(?)沖縄旅行がいよいよ明日になりました。
ドキドキ感が高まっています。残念なのが天気予報が悪いこと。
明日から4日間とも雨マークです。大丈夫だろうか?
東京に来てまもなく3年。身寄りのない場所で2人の
子育てをしているママは普段は楽しくやっていますが、
やはりストレスは感じていることでしょう。
それにマンネリにも陥りやすいので、こういうイベントで
時の流れにメリハリをつけた方が、日々の生活にも
リズム感が生まれやすくて良いでしょう。
そんなわけで楽しい旅行になることを期待しています。
衣替えということで、こーちゃんの幼稚園姿が
夏服になりました。季節感があって良いですね。
ちなみにパパの会社は7月からノーネクタイということで
1ヶ月遅いです(-_-)
|