■2006/05/31 (水)
碧葉のお見送りスタイル |
こーちゃんはバスで幼稚園に通ってます。だから毎日碧葉も
ママと一緒にお見送りをしています。こーちゃんがリュック・水筒・帽子姿
で行くので、自分も同じでないと気がすまないので、↓みたいな感じです。
毎朝必ず『ぼうし、キティちゃんのすいとう!』みたいに要求してきます。
見送るだけなのに、まるで何処かへ行くみたいに見えるので
『あおちゃん、今からどこか行くの?』とよく聞かれます。
公園に行く時はプラスお砂場セットです。重いのに自分で持ちたがります。
子どもがでかい荷物を持っているのがウチの家の特徴でしょうか。

■2006/05/29 (月)
碧葉、まともな絵を描く |
碧葉に絵を描かせていますが、当然の事ながら、今まで
まともな絵は描いてくれませんでした。適当に線をぐちゃぐちゃ
描くだけでした。
ところが、今日になって急にまともな絵を描きました。
「アンパンマンを描いてください」と言うと↓の絵を
描きました。何の前触れもなく突然描いたのでパパは
ビックリしました。

ママの誕生日です。ちなみに38歳です・・・・。。。
お誕生日祝いをしたいところですが、パパがいなかったことと
来週の沖縄旅行でお祝いした方が楽しそうなので
そういうことにしました。
■2006/05/26 (金)
ドキドキ、お留守番 |
水曜ですが、ママが碧葉を学校に迎えに行くときに
普通はこーちゃんも連れて行きますが、試しにお留守番を
させました。DVDに熱中しているので大丈夫だろうと
いうことだったみたいです。初めてのことです。
その間15分ぐらい?ですが、ママはドキドキでした。
こーちゃんはあまり気にしていなかったようです。
(っていうか、DVDにどっぷりはまっていた)
お留守番出来たことは出来ました。でも、連れて行くより
お留守番させた方がママは気持ちが疲れるので、
当分はお留守番はさせないことになりました。
■2006/05/25 (木)
あまり進まない碧葉のトイレトレ |
碧葉がきまぐれです。この子はハイハイの時も歩くときも
なんでもそうですが、出来てもやらないようなことがあります。
こーちゃんはなにかが出来るようになると、後戻りすることは
なくてドンドン階段を駆け上がっていくような性質でしたが、
碧葉は出来てしまえば「出来たからまぁええわ」みたいな
気質があるんでしょうかね?
トイレトレもすぐにおしっこもうんちもできました。
でも、トイレに行くときもあれば行かないときもあります。
トイレで出来ると気持ちいいみたいで大喜びするんですが、
やらないときはやらない。ほんと不思議。
ご近所の学校に碧葉が週一回通っています。
ママが連れて行って、あずけるシステムで、
近所の育児系の専門学校の実習の一環です。
今日は工作をやりました。○を書いた紙に、折り紙を
ちぎって貼り付けます。イチゴとメロン(?)の
切り絵が出来ました。碧葉としては初の工作でしょうか?

■2006/05/23 (火)
っていうか、ひらがな退化・・・ |
ひらがなは読み書き出来るようになったと思い、
次はカタカナだということで、ポスターをカタカナの
物に変えたりしましたが、それから数ヶ月・・・・
どちらも読みに関しては完璧ですが、ひらがなを
書くことに関して低下していることは間違いありません。
去年よりも退化しているかも?
覚えたと思って次々進むのは良いけど、前にやったことを
忘れられては困ります。しかし、幼児というのはそういうもん
なんでしょう。
ひらがなを退化させないためには、ひらがなの勉強を
やらせ続けないとダメみたいです。
幼児同士の文通が盛んです。
幼稚園で『こうきくんおたんじょうびおめでとう』とお手紙をもらった
お友達にお返事を書いた時のです。
だいたいこんな感じの手紙です↓
ひらがなを書くのがあまり進歩していませんね・・・

こーちゃんはサッカー教室に行くのを楽しみにしていますが
今年は本当に天候不順で週末は雨ばかりで中止が続きました。
今日はようやく晴れて、サッカー教室が開かれました。
今回からマイボールを持参し、チームユニフォームも
もらったので、晴れて(?)正式参加となりました。
こーちゃんは年中組さんのクラスなので、その中では
身体も大きくて上手です。全然わかっていない子や
身体が小さい子もまだまだ多いので、試合をすると大活躍で
ゴール決めまくりです。そりゃそうだよな。
それが楽しいのかもしれませんね。
でも、得手不得手はあります。鉄棒だと早い子は前回りとか
懸垂が出来たりしますが、こーちゃんは全然出来ません。
うんていもできません。腕の力を使うヤツは苦手っていうか
まだ慣れていないみたいですね。
■2006/05/20 (土)
怖いぐらいカワイイ幼児の会話 |
行船公園で自転車の練習。今回は家から公園までもコマ無しで
行きました。
で、練習していたら幼稚園のお友達の女の子も同じく練習に
来ていました。2人とも乗れるようになっているので、
楽しそうでした。「○○ちゃん、サイクリングに行こう!」と
こーちゃんが誘って公園内サイクリングに出発。パパもついて
行きました。幼児同士の会話がすごすぎ。
「こうきくん、あっちの丘にシロツメグサを摘みに行きましょう」
「うん、行こう」(自転車を置いて手をつないでスキップ)
「たくさん摘んでママにプレゼントしましょう。よろこぶわよ」
「こうきくんパパ、これあおばちゃんに。なぜ2本だかわかる?」
(え〜なんで)
「だって、あおばちゃん2歳でしょう。だから。」
・・・・万事、こんな調子です。リアルにアニメみたいな
会話があるとは・・・幼児ってすごい。。
ウンチもトイレで出来ました。
碧葉はウンチするときはいつも部屋の隅っこに行って
だまってきばっているので、すぐにわかるんです。
ウンチしているときにトイレに連れて行けば良いです。
ウンチをトイレでやってくれると育児が急に楽に
なりますからね。早く確実にできるようになって欲しいなぁ。
■2006/05/17 (水)トイレトレーニング開始 |
碧葉にトイレトレーニングをはじめました。
こーちゃんの時はパンツをはかせて急激にやったので、
何度もおもらししながら1週間ぐらいで出来ましたが、
碧葉はまったり自然にやっていくつもりです。
本人がトイレに行きたいといったときだけ、
つれていってやらせます。でも、結構空振りが多いです。
今日は2回ほどおしっこが出来ました。パチパチ。
本人もトイレで出来たら喜んでますし、うまくいきそうです。
今日は幼稚園の遠足でした。
隣の区の大きなの公園です。
春の遠足は親子遠足なのでママと碧葉も一緒です。
生憎のお天気で、小雨もぱらついていましたが、
レインコートを着てどうにか乗り切りました。
こーちゃんも新しいクラスでお友達が
いっぱい出来ているようで、楽しそうでした。
碧葉も昨日夜遅くに帰って来たというのに、全く
元気そのものでした。
今日はパパはお仕事です。よって、碧葉はじぃじらと
一日遊んでました。公園に連れて行ってもらったりしたようです。
たくさん食べて、昼寝もして楽しかったようです。
ばぁばも「最高の母の日のプレゼントやったわ」と
喜んでいました。
夜の9時半の飛行機で帰る予定だったので、8時前に
関空行きのバス乗り場に連れてきてもらいました。
「碧葉ちゃん、バイバイ」とじぃじばぁばが手を振って
見送ってくれました。碧葉は必死で泣くのをこらえて
いましたが、バスの扉が閉まって出発したら、こらえきれずに
大泣きしはじめました。30分ぐらい泣いて泣き疲れて寝ました。
バスの他のお客さんには申し訳なかったですが、お別れが
悲しくて泣いている碧葉がいじらしかったです。
あとは飛行機で羽田、バスとタクシーで自宅着23:30。
すっかり寝てしまいず〜とダッコでした。
こんなキツイ日程でもこなしてくれる幼児なので安心して
出かけられます。
■2006/05/14 (日)
パパと碧葉で大阪へお泊まり |
パパが仕事で大阪に行くことになったので、碧葉を
連れて2人でじぃじの家に行きました。昼前に出発して、
羽田空港→関西空港。電車で日根野に行って待ち合わせ。
じぃじ、ばぁばと会えてとっても喜んでいました。
スーパーの遊園地遊び。お姫様の衣装を着てメリーゴーランドに
乗せてもらってました。今まででも最高ランクの笑顔で
喜んでました。やっぱ女の子だなぁ、、、
車で富田林についたのは東京を出て6時間後ぐらいでした。
碧葉はタフな幼児なのでへっちゃらです。
夜もご飯をガブガブ食べて、じぃじとばぁばと3人で
お風呂に入って楽しんでました。夜は10時ぐらいまで
はしゃいでいて、疲れてじぃじと一緒に寝てしまいました。
ママがいなくても全然平気です。すごい素直です。
■2006/05/13 (土)
プールと体育館遊び |
今日も天気が良くない。今年は5月だというのに雨の日が多い。
こーちゃんは家でボウケンジャーとかのDVDを見ていますが
退屈そう。それにDVDばかり見させていても教育に良くないし。
というわけで、プールに行くことにしました。
大喜びです。やっぱ、外に行くのが良いですねぇ。
それにこーちゃんプール大好きだし。
腕に浮き輪をつければ、泳ぐことが出来るようになったので
以前に比べて格段にパパは楽になりました。10メートルぐらい
ならひとりで泳げます。顔も少しならつけられます。
1時間あそんで、今度は体育館でスポーツ観戦。小学生の
バスケ大会でした。結構レベルは高い。しかし、こーちゃんは
バスケには興味がないらしい。
次に体育館の遊び場で遊ぶ。お友達のたいようくんもいた。
トランポリンとか平均台とかやりまくり。パパが先に疲れた。
でも、運動になって良かった。
こーちゃんが誕生日を迎えたので、幼稚園のお友達から
プレゼントをもらいました。よく出来ています。

■2006/05/09 (火)兄弟愛をはぐくむトレーニング(?) |
毎朝起きたときに、碧葉をパパがいじめています。
布団を巻き付けたり、転がしたり・・・・
碧葉が「ちゃーちゃん たすけて〜〜」と叫んだり、
半泣きになったりします。
すると必ずこーちゃんがやってきて、パパを蹴飛ばしたり
カンチョーしたりして、碧葉を助けます。
「あおば、早く逃げて〜」とか「よし、ボクが碧葉を
助けたぞ!」とか言って、ふたりで手をつないで逃げたりします。
こうやって、頼れるおにーちゃんであることを印象づけて
兄弟愛をはぐくんでいます。。。成果あるみたいです。
昨日と今日はパパはサッカーの審判と審判講習参加で
昼間は出かけていました。ママと子供らは家でゆっくりしてました。
こういう時でも公園に連れて行ったりは欠かさずやってます。
そうしないと子どももストレスたまるみたいですし。
特に碧葉はお外に行きたがるし。
あとはDVDを見ている事も多いです。
時々に応じて見たがるものは替わりますが、今はボーケンジャーを
見ることが多いかな。かなりはまっています。
今日でこーちゃんが満5歳の誕生日です。
もう5年もたったとは信じられないですね。
あっという間に過ぎた気がします。それだけ子供が生まれてからの
時間というのは濃密で楽しい時間だったって事でしょう。
ふにゅふにゃしていたのが、立って歩いてしゃべって、
幼稚園にも行きだして、どんどんしっかりしてきています。
その成長ぶりは順調そのもので頼もしいかぎりです。
同じく5月生まれのせーやくんと一緒に誕生日パーティです。
唄を歌ってケーキを食べてお祝いしました。
今日で東京に帰るので、昼過ぎにみんなで阿倍野のお墓に
おまいりしてから別れました。こーちゃんは、ここでお別れとは
想定してなかったみたいで、泣いてしまいました。
新大阪で尼崎のばぁばに見送ってもらい、帰途につきました。
東京着6時頃でした。新幹線内で碧葉のテンションが高く、
抑えつけるのが大変でした。めちゃつかれた。
↓ひょうきんなせーやくんと何故か神妙なこーちゃん

今日は昼からパパの兄弟それぞれの夫婦と子どもと犬1匹が
集結しました。じぃじからすれば実子が3人と孫が5人と
いうことになります。にぎやかな家族です。
碧葉は待望のミッチーとの対面を果たしご満悦。さらに
大好きな赤ちゃん(勇夢くん・5ヶ月)とも会えて大喜び。
いじりまくってました。しかし、全く人見知りをしない勇夢くん。
全く泣きません。それどころかニコニコしています。すごい。
今日も錦織公園に行き、ハイキングしたり、長いすべり台を
何度もやったり。川に鯉のぼりを見に行って、石投げ遊びを
したりして、そういうのもとても喜んでいました。
夜はごちそうを食べて、一緒にお風呂に入って、またまた
疲れて寝てしまいました。よかったよかった。

■2006/05/03 (水)せーやくんやってくる |
パパの兄弟やその子らは明日集結するのですが、
せーやくんだけは今日からやってきました。
じぃじが迎えに行ったのです。
こーちゃんとせーやくんは赤ちゃんの時から格別に仲が良く、
一緒にいるのが楽しくて楽しくてしょーがないという感じです。
ラジコンで遊んだり、ボウケンジャーごっことかしたり。
錦織公園で山登りもしました。じぃじが一番登るのが遅かった。
碧葉も元気そのものです。人の犬と一緒にボールを追いかけて
遊んだりしてました。夜は一緒にお風呂に入ってはしゃいだり。
遊び疲れて寝るという幼児の基本(?)をやってくれます。
見ていて微笑ましい。
■2006/05/02 (火)富田林へ移動 お友達の家へ |
実は昨日の夜にこーちゃんが早く富田林に
行きたいというので、パパとこーちゃんの2人だけで、
出かけたのですが、なぜかこーちゃんが途中で「淋しい」と
泣き出し、尼崎に戻ったのでした。みんなで行きたかったみたいです。
午前中はゆっくりして、昼前に電車で富田林のパパの
実家へ移動です。1時間半ぐらいで着きました。改札口で
じぃじとばぁばが待っていてくれました。
一服してから、お友達の家に行きました。碧葉と同じころに
生まれた奈子ちゃんと遊んだりしました。
実家に戻れば早速どんちゃん騒ぎ開始です。
ラジコンを買ってくれたので大喜び。碧葉もやってました。
子供らは怒られないので、夜でもはしりまくりです。
お風呂もじぃじと一緒に入ってました。

今日はレンタカーを借りてみんなで尼崎のじぃじの
お墓参りに行きました。じぃじはパパとママが結婚する前に
お亡くなりになったので、こーちゃんや碧葉を見てはいません。
しかし、子供らがいるのもじぃじがママを育てたおかげだし、
その存在を子供らにも感じて欲しかったので、お墓参りしたのです。
ちなみに尼崎のおうちにある仏壇ではこーちゃんはいつも
拝んでいます。この子は家族や親族を大切にしようとする気持ちが
非常に強く、いかにも長男タイプでといえるでしょう。
お墓参りを済ませた後は、近くの丹波篠山で観光しました。
お城を見たり、名物のイノシシ肉を食べたりして楽しみました。
ばぁばも小旅行ですが孫と一緒に出かけることが出来て、
喜んでいました。
夜は高級(?)くるくる寿司に行き、こーちゃんは
はしゃいでいました。
今日も尼崎に泊まり、明日移動します。

|