もう終業式は終わっていますが、今日でこーちゃんの
年少組は終わりです。明日から年中へ進級です。
こーちゃん「あ〜年少組の思い出いっぱいあるわ」
で、例えば?って聞くと、
「いもほり、運動会、遠足」らしいです。
音楽会は?クリスマス劇は?参観日は?・・・
「忘れた」らしいです。そんな訳無いだろうけど、
意外と印象に残っていないのか??
■2006/03/29 (水)
お友達がお引っ越し |
このマンションに来てもうすぐ3年ですが、人の出入りが
はげしい。毎週のように引っ越しがあります。駅前の
賃貸マンションだからこんなもんなんでしょうけど。
今日で同じマンションでママ同士が仲のよかった
かんちゃんファミリーがお引っ越しです。会えなくなるのは
淋しいですね。いろいろお世話になりました。

■2006/03/28 (火)
ドリルをやらない・・・ |
1年前に初めてドリルを買ったときは喜んでやっていたのに、
今は「ドリルやれ」といっても「しんどい」「ねむい」とか
「おなかいたい」と仮病まで使う始末・・・
キライなんか?と聞くと「いや、そんなことはないよ」とか
言って逃げるばかり。早くも勉強嫌いになってきたようです。
あげくには「4月になったらやるから、いまはやらない」・・・。
で、横について無理矢理やらせると、答えはちゃんとしていて
出来ないわけではない。やってるときはそれなりにやります。
ただ、集中は続かない(幼児だから当たり前だろうけど)
困ったもんだ。
■2006/03/26 (日)
町を歩くと声をかけられる |
パパとこーちゃんでサッカーをしました。
球をトラップしてから蹴ることが出来るようになってきました。
でも、真剣にはやりません。すぐに飽きてしまいます。
まぁ、しょーがないか。
ジャスコに散歩に行きましたが、ママ友から声を
かけられました。こーちゃんや碧葉と歩いていると
よく声をかけられるのは、ママが普段から人付き合いを
ちゃんとやっている証拠でしょう。
■2006/03/25 (土)
今井交通公園で自転車の練習 |
こーちゃんがこまなしの自転車に乗れるようになったので、
これからは道路を走ることも出来るように練習です。
今井運動公園なら道路みたいになっているので練習には
もってこいです。
というわけでやってきました。レンタルの自転車でも
難なく乗れました。ちょっと大きい自転車もOKでした。
まだブレーキの操作が上手ではなくて、ブレーキをかけずに
足で止まったり、急ブレーキをかけてバランスを崩したりします。
もう少し練習が必要でしょう。
この公園では足こぎのゴーカートに乗るのも楽しみの一つ。
そっちの方にもはまってました。
碧葉は公園の長いすべり台にはまってました。
スカイレールも楽しかった模様。
 
こーちゃんはカメラが好きで、ケータイやデジカメで
ばしばしとりまくっています。今の子はみんなそうかも
しれないけど。それだけ写真が身近になったって事ですよね。
いろんなものをとりますが、碧葉やパパママをとることが
多いです。でも、レンズやフラッシュに指がかかっちゃって
変な影が出来たりするのはいつものことです。
↓こーちゃん撮影のあおば

修了式です。今日で年少さんは卒業、来月からは年中さんです。
1年が過ぎるのはなんと早いのでしょう・・・
幼稚園は本当に楽しいところのようで、こーちゃんは
どっぷりはまっています。お友達もいっぱい出来ました。
こーちゃんはムードメーカーNo1だそうです。
遊ぶときも色々提案してお友達を引っ張っていくタイプ。
音楽会も上手だったし、劇も主役でがんばったし、
よい1年間を過ごせました。
4月からはクラス替えもあり、また引っ越しなどで会えなくなる
お友達も少なくないのが残念ですが、また新たな出会いが
あることでしょう。
1年間で病欠が3日、休ませたのが1日(GWの帰省)の
合計4日間休みました。皆勤賞にさせたかったです。
皆勤の子も何人かいました。
先生方も本当にご苦労様でした。おかげさまで立派に
なってきています。
■2006/03/21 (火)
碧葉、ぞうさんがキライになる |
天気も良いし、こーちゃんと動物園に行くと前から
約束していたので千葉動物公園にみんなでいきました。
2回目です。前回は風太くんブームの時でした。
で、動物好きの碧葉はこーちゃん以上に楽しみに
していたらしく「あおば、ぞーさん、みたい」とか
「レッサーパンダ、だ〜いすき」とか言いながら
はしゃいでいます。
そして、お目当てのぞーさんの前にやってきました。
一目見てそれまでと一変。「そーさん、こわい、キライ」に。
おうちに帰ってから聞いても「レッサーパンダ だ〜いすき」
「ぞーさん、きらい」です。
どうやらあおばはビデオや本でぞーさんを見て好きだったので
あんなに大きな動物とは思っていなかったようです。
幼児らしい勘違い??なのか。
■2006/03/18 (土)
こーちゃん、スペアーをとる |
イトーヨーカドーへやってきました。
ママはショッピング。パパと子どもはお遊びです。
ゲームセンターでコインゲームをやってみたら
じゃんじゃん出てきて100円で間が持ちました。
子供用のエアホッケーをやったら喜んでました。
ボーリングもやってみました。こーちゃんは2度目です。
2フレやりましたが、1回だけこーちゃんが両サイドの
ガーター防止用のワイヤーに振れずにスペアーをとりました。
すごいぞ!才能アルかも??
■2006/03/17 (金)
現在、子どもの好きなTV |
こーちゃんが特に楽しみにしているTV番組は
ヒーロー:ボウケンジャー、ウルトラマンマックス
娯楽:IQサプリ、天才ビットくん、天才テレビくんMAX
のりスタ
アニメ:サザエさん、あたしんち
もちろん、他の番組も見ています。
特にIQサプリが好きで、「もやっと」「すっきり」は
こーちゃんのマイブームです。
碧葉はあんぱんまんとおでんくんが大好きです。
年長さんのお別れ会がありました。4月からいよいよ
小学生ですからあらためて気合いが入ることでしょう。
お別れの悲しみよりも次のステージへの希望が強いんじゃ
無いかと思います。
とはいえ、別れはつらいもの。親も子も感慨深いものが
あるでしょう。
こーちゃんは年長児から餞別の品(工作でつくったカバ)を
もらい喜んでいました。いつか、こーちゃんにもこの日が
来ると思うだけで、ちょっとウルウルしちゃいますね。
ママとも同士の交流がますます盛んになってきています。
みな、同じ年の子どもを抱え、苦労も楽しみも共有出来るの
ですから話も弾んで楽しいことでしょう。
この幼稚園は意外と広域から園児が集まってきているので
卒園するまでの合計3年間しかおつきあいがないかもしれません。
ならば、逆に今のうちに仲良くなって、将来もママ友でいられれば
いいでしょうね。
■2006/03/11 (土)
パパ、軽井沢でスキー |
今日も出張です。ただし、遊びが半分。午前中の
余った時間でスキーをしました。
スキーをしたのは8年ぶりぐらいでしょうか?
でも、特に違和感なくできました。自転車みたいな
もんだったんですね。
軽井沢って面白うそうなところだし、こーちゃんと
一緒にゆき遊び出来ればいいですよね。また、きたいです。
■2006/03/10 (金)こーちゃん、年中進級準備 |
はやいもんで、来年の年中組のクラスが決まりました。
年少組にはいって、まもなく丸一年をむかえるわけですが、
信じられないぐらい時がたつの早いですね。
この一年間で幼稚園のおかげもあって大いに成長しました。
幼稚園には感謝します。
来年は近所に住んでいて、一番の仲良しであるりこちゃんと
同じクラスになるとのこと。めでたいですね。
一方で、転勤や引っ越しで転園する子も数名います。
中にはこーちゃんと仲の良かったこともいるので
淋しいですね。
こーちゃんは幼稚園が生きがいみたいになっているので
どんどん楽しんで成長して欲しいですね。
■2006/03/08 (水)碧葉、どんどん言葉が出てくるようになる |
碧葉がどんどんしゃべれるようになってきています。
今まではアンパンマンを見てもアンパンマンとチーズしか
言いませんでしたが、しょくぱんまんやどきんちゃんなども
出てくるようになりました。
「あおば、ママとふろする」とか文章もかなりしっかり
してきました。やはり女の子はしゃべるのが早いですね。
お昼に何食べたい〜と問いかけると
「あおば、マクド、いく〜」・・・・・大阪弁バリバリです。
■2006/03/06 (月)ばぁばの誕生日に電話で歌う |
今日は大阪のばぁばの誕生日だよと、こーちゃんに
教えると「電話する」と言うので電話しました。
「ばぁば、たんじょうびなんでしょう」と言って
ハッピバースデーの唄を歌っていました。
ばぁばもうれしかったでしょう。
こーちゃんはとっても良い子だなと思いました。
■2006/03/05 (日)
こーちゃん、コマ無し自転車に乗れるようになる |
先週かなり良い感じだったので、今週も練習しました。
最初から先週ぐらいは乗れてつかみはばっちりでした。
30分ぐらいやっているうちに、止まっている状態から
自分一人でこぎ出すことが出来るようになりました。
こぎ出しから直線は乗れるようになったので、カーブの
練習をしてみましたが、これはいきなりクリアーしました。
乗れるようになるとカーブも乗れちゃうみたいです。
仕上げにパパと一緒に自転車で行船公園のグラウンドを
1周してみました。特に問題なくできちゃいました。
さらに2周してみました。スピードも調整出来るし、
ブレーキも使えているようなので、良い感じです。
これなら、まぁ乗れるようになったと言って良いんじゃないかな。
↓その間、碧葉は三輪車の練習。まだ、こげません。

今日は天気がよい一日でしたが、パパは講演会で戸塚に
出かけました。そこで友達と出会ったので夜まで飲んでました。
最近、講演依頼されることが多くて、出かけることが増えています。
良いことですけどね。
帰りはもうすぐ廃止される「カボチャ号」に乗りました。
古い電車はイスの下にヒーターがついているので、ぽかぽかして
気持ちよく眠れます。この気持ちよさが無くなるのは
残念ですよね。
ひな祭りをしました。パパは欠場しましたが・・・
碧葉が将来おひな様のような華やかなお嫁さんに
なるように願いました。
相変わらず、大食いというかドカ食いの碧葉・・・
こんなに食べて大丈夫なんだろうかと不安にもなるが
体重はそんなに増えていない。どこでカロリーが消えて
いるのだろう。食べても肥えない体質だったら将来ラッキーだが。
で、好きな食べ物もイカナゴのくぎ煮とか煮物。
シチューやカレーなども辛いヤツが好きみたい。
梅干しとか紅ショウガなどの酸っぱい物も大好き。
とにかく、味の濃い物が好きなようです。
生野菜も食べるし、肉も大好き。好き嫌いは全くない。
少食や好き嫌いで悩んでいる親も多いのだが・・・・
やっぱり幼児は公園に限ります。お砂場遊びやブランコや
すべり台などなど幼児にとってはパラダイスですね。
なんとなく同じ世代の子ども同士はすぐに仲良くなるし、
ママ友もできるし、公園はいいところ。
↓鉄棒にぶら下がって遊ぶ碧葉。

|