パパの誕生日でした。37歳、こわすぎ。
今日は仕事で遅かったので、お祝いは週末に
やることにしました。
洗濯機の調子が悪くなってきたので、機種をチェックしようと
思い秋葉原のヨドバシカメラに行きました。いろんな製品が
展示してあるので見に行っただけです。買うなら近所の
ジャスコとかで買った方が安いですから。
一通り見て(やはりヨドバシは高い)、上の階の食事ゾーンで
刀削麺というのを食べましたがめちゃおいしかった。
子供らも喜んでました。
その後はアキバの歩行者天国で散歩して帰りました。
メイドさんがいっぱいいましたがかわいい子はいなかった。
■2006/01/28 (土)
行船公園でたこあげ・・・ |
風が強い日だったので行船公園にたこあげに行きました。
寒かったですが、子どもを外で遊ばせてあげないと
かわいそうだし、家でテレビやおもちゃで遊ぶだけでは
教育にも悪いですから。
でも風が強すぎました。たこは風が強すぎてもダメなんですね。
パパも初めて知りました。ついには強風でたこ自体が
つぶれちゃいました。
サッカーをやろうとしても風が強すぎてボールが止まらないし。
困った1日でした。
■2006/01/27 (金)
碧葉と出かけるべきかどうか・・・・ |
来週、パパは講演会で和歌山に行きます。実家に近いので
碧葉を連れて行きたいですが、果たして碧葉とパパの2人で
大阪まで行って、じぃじに碧葉だけあずけて・・・ということに
碧葉が耐えられるのかどうか悩ましいところです。
正月の感じではじぃじにだけは慣れているみたいなので、
何とかなりそうな気もしますが・・・・
さすがに前日入りの1泊2日は厳しいような気もするので
日帰りにするべきでしょうけど、その場合は早朝出発に
なるのも気になります。 まぁ、何とかなるでしょうけど。
■2006/01/26 (木)
トイレの進歩はなし |
積極的にトイレトレーニングをしていません。
一応、本人がトイレに行きたがった場合は、おまるや
トイレに座らせていますが、特に進歩はなくて、
座るだけで出ることはありません。
あまり急がずにおいおいやっていくのが良さそうです。
■2006/01/24 (火)
おにーちゃんのことをこうきと呼ぶ |
碧葉は自分の名前を言えるようになる前から、
おにーちゃんのことを「ちゃーちゃん」と呼んでいます。
呼ぶようになってから半年ぐらいは立ちましたが、
相変わらず「ちゃーちゃん」です。
しかし、なぜか今日は「こうき」と呼んでいます。
「イヒヒヒ」と笑っているのでいたずら心(?)のせいみたいです。
夜寝るときに、あおば、こうきとお互い呼び合いながら
抱き合って寝ちゃいました・・・・なんじゃこれは。。
翌日は何事もなかったように「ちゃーちゃん」です。
碧葉の中でなぜか1日だけのマイブームだったようです。
今日も雪遊びをしようかと思ってましたが、どろどろと
汚い物になってしまっていました。とても遊べるような
感じじゃありません。
どっかに連れて行ってあげないとおさまらないので、
秋葉原の交通博物館へ行きました。こーちゃんが乗り物好き
なのではしゃぐのは当然として、碧葉も大はしゃぎでした。
おにーちゃんの影響?なのか、碧葉も電車は好きみたいです。

■2006/01/21 (土)
なんと!東京に大雪が降った |
今日は雪遊びに行く予定でしたが、なんと東京に大雪が降り
朝起きると一面の銀世界でした。積雪3〜5センチ。しかも、
大粒の雪が降り続いている。雪遊ぶに行く手間が省けました!
こーちゃんの雪遊びしたいという願いが神様に通じたのか!?
パパ・こーちゃん・碧葉で行船公園へ。途中のジャスコで
手袋を購入。公園は人もまばらで、たっぷり雪が積もっていました。
さっそく、雪だるま製造開始。まさか、東京の真ん中で
「雪だるま式に」雪だるまを作られるとは思っても見ませんでした。
ドンドン雪だるまを製造。いくらでもできちゃいます。
碧葉も作ってました。噴水に雪を投げ込むのを楽しんでいました。
途中でママも合流。雪合戦もやりました。
1時間半ぐらいかな、大人も子どもも雪遊びを夢中でやって、
おうちに帰りました。楽しかった。

■2006/01/20 (金)
碧葉、トイレでウンチをする |
まだ、トイレトレーニングをやる気はありませんが、
ちょこちょこ、トイレやおまるには座らせています。
碧葉本人がやりたがるせいもあります。
もちろん、うまくおしっこもうんちもできませんが、
座らせればきばりますし、トイレの意味はわかっているし、
やってみたいという意志もあるようです。
今日も、うんちをやりたいというのでトイレに座らせまた。
すると、ポチャ〜ンと音がして、うんちとおしっこを
トイレでやってくれました。やった〜〜〜!!すごいぞ碧葉。
初めてできたぞ!
ただし、その後はいつも通りで、今回だけだったんですが、
今後のトイレトレに向けて価値あるトイレ体験でした。
■2006/01/18 (水)
あらためて雪遊びに行くことに |
去年、こーちゃんが雪遊びが面白かったというので
年に1回ぐらいは雪遊びに出かけようと思っているのですが
やはり、雪国は遠いのでそれなりのお金も必要です。
今週末にパパとこーちゃんでどこかに行くとして、
一番安く行ける雪遊びができそうなところは、バスツアーだと、
近所の東陽町から出発してくれる草津温泉で往復6000円
(おとな1人、こども1人)
それより安くとなると私鉄で行ける鬼怒川か河口湖あたり。
あるいは在来線で水上か横川ぐらいにいくか(時間かかる)
フジサン特急にも乗れるし河口湖に行って見ようかと計画しました。
幼稚園のイベントで親子観劇会というのが
あったようです。ママと子ども2人で参加しました。
クリスマス会で使って大きなホールでやってくれたようです。
なにかとイベントが多い幼稚園のようで、たのしいですね。
最近の幼稚園児はお友達通しで手紙の交換(文通)を
よくやっています。こーちゃんもお友達によく手紙を
書いていますし、もらっています。
適当に絵を描いて、「○○ちゃんへ、こんどあそぼうね、こうき」
とか書いて出すだけなんですが、みんなそれなりに字が書けて
おもしろいですね。
こうやって、自然と字を覚えたりするのは良いことだと思います。
■2006/01/15 (日)
サンシャインで雪遊び |
ママが今日サンシャイン60で行われる雪遊びイベントに
申し込んで当選しました。
こーちゃんは雪遊びがしたいと普段から言っているので
ちょうどよかったです。こーちゃんは去年の2月にパパと
越後湯沢に行き遊びに行ったのがよっぽど面白かったらしく、
今までで一番楽しかったことは何?と聞くと、いつも「雪遊び」と
答えるぐらいなんです。
で、行ってみましたが、雪のすべり台とかかまくらも用意して
くれていて思ったより広くて楽しかったですが、人も多かった。
雪だるまを作ったり雪合戦をしたりするような雪質ではなかったし
雰囲気でもなかったです。まぁ、タダのイベントでここまで
やってくれれば満足ですが、こーちゃんは思っていた雪遊びとは
違ったみたいでノリはイマイチでした。碧葉もイマイチだったかな。
■2006/01/14 (土)
家で餅つき、今回は失敗 |
8日に家で餅つきしたらおいしかったでの、
またやってみました。できるだけ、短い時間でつくべく
実験してみました。
まず、もち米を普通に洗って、30分だけつけて、
普通に炊飯器で炊いてみました。できたものを
すり鉢でついてみました。。。。
結論から言うと残念がら失敗でした。べちゃべちゃになり
餅というより糊みたいになっちゃいました。どうしようも
ないものができちゃったので、きなこ砂糖をたくさんつくり、
糊みたいなヤツに加えて、かき混ぜてみました。すると、
ダンゴのような物ができました。食べてみると腰が全然無い。
まさにダンゴのようなものができました。
子ども達もがっかりしたようでした。残念。
■2006/01/13 (金)碧葉、ずんずんしゃべり出す |
碧葉のおしゃべりが日に日に進歩しています。
お名前は?と聞けば「あおばです!」と答えるように
なりました。
「パパ、来て」とか2語もしっかりしゃべるようになりました。
アンパンマンも「あんまんまん」ぐらいにはなりました。
ママのことを「おちゃーちゃん」と呼ぶようになってきました。
おにいちゃんのことは相変わらず「ちゃーちゃん」です。
おなかが空いたら「たべたい」、「寒い」とか「暑い」も
言うようになりました。
今日から幼稚園は全日になりました。
こーちゃんも喜んでいます。
その幼稚園で今度音楽会をやることになったそうです。
こーちゃんのクラスは「お寿司のピクニック」が出し物です。
どんな楽器をやるんだろう?とママは楽しみにしていましたが、
空き缶をスプーンで叩きながら歌うもののようです。
ちょっとがっかり。でも、現実を考えると、年少の幼児でしたら
こんなもんでしょうね。
■2006/01/11 (水)眠れないときは足し算をするらしい |
こーちゃんが「夜ねむれないときは羊を数えるんでしょ、
でも、ボクは足し算をするんだよ」とか言ってました。
なんじゃそれは(笑)
まだ、指で計算しています(当たり前か)
でも、6+5は正解しました。指+1ぐらいはOKみたいです。
繰り上がりのある足し算を正解したのは偉かった。
たっぷり誉めてあげました。
幼稚園が今日から再開しました。
こーちゃんは大はしゃぎです。いまのところパパやママと
遊んでいる方が楽しいみたいですが、幼稚園のお友達や
先生と遊ぶのも大好きで、パパママと逆転するのも
まもなくでしょう。そういうのは当たり前のことですけど、
なんか淋しい感じもしますね。本当の意味で親にベッタリなのは
5歳ぐらいまでなんでしょうか。
三連休でしたが、寒かったので特にどっかに行くことはなく
近所のスーパーやおうちで子供らと遊んでました。
パパは仕事がたまっていたので、ちょっくら仕事したっていうか
頼まれている原稿を書いていました。
本当は子供らをドンドン外へ連れ出した方が良いんだけど
車がないので出不精になっている感は否めません。
あった方が良いですよね。まぁ、このあたりの駐車場代は
月2万円以上なので現実的には経済的に無理なんですけど(^_^;)
ヒマだったので家で餅つきをしてみました。パパの気まぐれです。
スーパーでもち米を購入、前の晩に適当に洗って一晩水につけました。
水を切って、しばらく置いたあと、1合につき水100ccを入れて
ぬれぶきんを置いてラップして電子レンジで10分蒸しました。
ボールのまま、すりこぎでボコボコついてみました。
しばらくするとおいしい餅の匂いがしてきて、良い感じです。
できあがりをそのまま適当にちぎって、きなこをまぶせば
とってもおいしい餅ができあがりました。想定以上の出来映えです。
子ども達も餅つきに興味津々。もちろん、つかせたり
食べさせたりしました。面白がっていました。またやろう。

■2006/01/07 (土)
それにしても元気な碧葉 |
みんな元気なのがウチの家の取り柄だが、それにしても
碧葉の元気さはすごすぎ。何度も書いているが生まれてから
一度も熱が出たことがないし、この寒いときでも鼻水も
あまりたらさず、風邪っぽい感じすらない。
猛烈な食欲が元気の源だとは思うけど、それだけでは
とても説明出来ない。遺伝子的になんかすごいんでしょう。
元気な体質とでもいえばいいのでしょうか。うらやましいですね。
4日から会社、さっそく5,6日は飲み会でした。
うちの家族はみんな健康が取り柄。
正月前後に寒かったし、違う家で寝泊まりしましたが、
みな風邪をひくこともなく、元気満点です。
特に碧葉はますます元気。食欲もますます旺盛。
生まれてから2年ちょっと。一度も熱が出たことが無く、
健康優良児ぶりには驚くばかりです。
今年の正月休みはカレンダーの関係で3日に帰京が
集中する。なので、せっかくせーやくんらが泊まってくれて
今日も一緒なんだけど、8時半には出発して10時台の新幹線に
乗ることにした。地元の駅まで送ってもらいましたが名残惜しいです。
新大阪では尼崎のばぁばとおちあい、短い時間ですが
お話しして見送ってもらいました。次に大阪に帰るのは
GWかもしれません。
東京に1時に着きましたが、ちょうど箱根駅伝のゴールの
時間で人出がすごかったです。せっかくなので我々もちょっとだけ
見ました。休みはあっという間です。
碧葉の成長ぶりを実家に見せることもできたし、こーちゃんは
じぃじやせーやくんとしっかり遊んで楽しかったみたいだし
良かったです。
せーや君とふみと君、それにいさむ君がやってきました。
これで孫5名が初の勢揃いを果たしました。じぃじとばぁばから
3人の子供が生まれ、孫が5人生まれた・・・子孫が増える
ことは何物にも代え難い喜びがあることでしょう。
そして、それらが一堂に会するというのは至福のひとときでは
ないかと思います。これこそが最高の親孝行というものでしょう。
こーちゃんとせーやくんは夏休み以来ですが、会った瞬間から
はしゃぎまくりの遊びまくり。とっても気の合う2人です。
それに碧葉がなんとかついて行こうとがんばっていました(無理)
いさむ君以外の4人はボールプールに出かけました。碧葉は
こう言うのは初体験。しかし、はしゃいでました。めちゃめちゃ
面白い模様。大はしゃぎでした。
帰りに立ち寄った公園では寝てしまってましたが。
家に戻ればまたまたいさむ君やミッチーにちょっかい出しまくり。
特にミッチーの耳をめくるのがお気に入り(^_^;)
今日のお風呂はじぃじとせいやくん・こーちゃん・碧葉ちゃんで。
2日連続の奇跡達成。じぃじは特別なようだ。
 
■2006/01/01 (日)
奇跡的!?碧葉がパパママ以外と入浴 |
おだやかな正月です。おせち料理やお雑煮をいただきました。
子供らもおせち料理に興味あり。人気は黒豆や玉子焼き。
碧葉はごまめとかも好きそうでした。
昼は石川の河川敷で凧揚げをしたりしましたが、寒かったので
家にいる時間が長かったです。大阪のお笑い番組は面白い。
夕方は車を借りてちょっとドライブ。
夜もごちそうです。子供らもおなかいっぱい食べて満足!?
そしてお風呂ですが、碧葉にじぃじと一緒にはいるかと聞くと
なんと!「うん」と言いました。どちらかというと人見知りする
タイプで尼崎でのばぁばとの入浴は断固拒否、普段の行動から
してもパパママ抜きで他の人と入浴なんて考えられませんが・・・
じぃじはどの孫からも格別に慕われており、これがじぃじパワー
なのか?
というわけで、じぃじとこーちゃんと碧葉の3人で和やかに
お風呂に入りました。すごすぎ。

|