今年も今日で最後です。格闘技と紅白歌合戦をビデオなど
駆使して全部見られました。
それはともかく、今日は尼崎から富田林に移動するということで
途中にあるパパの妹の家に寄りました。11月に待望の長子の
いさむ君が誕生!初対面です。生後1ヶ月ってこんなに小さくて
かわいかったけ?と懐かしく思いました。ふにゃふにゃしていて、
赤ちゃんらしい赤ちゃんでした。
赤ちゃん大好きの碧葉はさっそく興味津々。なでなでしたり、
付きっきりでした。そして、もう一人(?)大好きなミッチーにも
ちょっかい出しまくり。碧葉にとっては両手に華って感じでしょうか。
富田林に移動後はこーちゃんはじぃじに会えて大喜び。
でも、子供らは疲れていたせいか早々と寝ました。

今日から大阪に里帰りです。まずは尼崎のばぁばの家に
向かいます。時刻表で午前の新大阪行きのぞみに照準を
しぼって、自由席に20分並んでうまいこと3席ゲット。
途中、名古屋〜米原がすごい雪でビックリしました。
ばぁばの家に到着。12月に東京に来てもらっていたので
久しぶりって感じではないですが、でも、孫と会えるのは
うれしいもの。大歓迎でした。また、おっちゃん(ママの兄貴)に
こーちゃんはなぜかすごくなついており、こーちゃんは
おっちゃんに会えたのがうれしかったようです。
夜はばぁばとお風呂にはいるかと言っても2人とも拒否。
こればっかりはダメみたいですね。おうちに階段があるのが
子供らにとっては珍しいので、階段を何度も往復してました。
■2005/12/29 (木)
久しぶり?碧葉と2人でお出かけ |
年賀状の印刷をしていたらプリンタが故障してしまいました。
これはイタイ。ほとんど終わっていたのでよかったですが。
プリンタを修理に出すために、購入した東京駅のさくらやへ
パパと碧葉の2人で出かけました。そういえば、碧葉と2人で
電車に乗って出かけるのは約2ヶ月ぶりです。
碧葉と歩いていると、いろんな人から声をかけられるので
楽しいです。
23〜27の4日間、各50分ずつの短期集中水泳教室へ
こーちゃんは通いました。近所のコナミスポーツです。
楽しみにしていたようでよろこんで参加していました。
先生方の熱心な指導のおかげで、顔をつけることが
できるようになり、腰と腕に浮き具をつければ、ビート板を
使って一人で泳げるようになりました。よかった。
パパがやれと言ってもやってくれないんだけど、先生の
言うことならば素直に従います。
でも、まだ顔をつけるのは少し怖いようです。
■2005/12/25 (日)
プレゼントに大喜び |
サンタさんからの(?)プレゼントに朝から大はしゃぎです。
マジレジェンドをもらえたのはうれしかったようで、
一日中遊んでいました。碧葉もおままごとセットで遊んで、、、
と、言いたいところですが、これもこーちゃんが遊んでいました。
碧葉はおにいちゃんと一緒に遊んでました。
クリスマスということで、ママがキティちゃん型ケーキを
作りました。ピザも自家製生地で焼くなど手間ひまかけて
ごちそうを作ってくれました。
クラッカーやろうそくで気分を盛り上げて、メリークリスマス。
。。。。しかし、やはり、子どもはお祭りよりケーキ。
食べさせろとうるさいうるさい。手の込んだ料理の数々も
あっと言う間に食べ尽くされました。
夜は寝てから枕元にプレゼントをおいてあげました。
↓食べるのに必死な碧葉、キティちゃんのケーキ
 
お台場は夏以来かな。地下鉄とバスで約1時間かかるし、
バスが混むのでつらいのですが、面白いところです。
今回はビーナスフォートで食事とショッピング。
パパはジーンズをゲット。リプトン主催のゲームで
なぜかうちの家族が最高得点を出し、商品(マフラー)をゲット。
夕方の大抽選会でクジを引く係にこーちゃんと碧葉が指名され、
多数の人が見守る中、無事にクジを引いておねーさんに誉められた。
帰る間際にこーちゃんがトランポリン(おなかにゴムをくくりつけて
かなり高く飛ぶ)をやりたがるのでやらせたら楽しんでいた。
以前は怖がってやらなかったのに・・・・

■2005/12/22 (木)
こーちゃんの考える力アップ中 |
こーちゃんが「りんごはなんで赤いの?」と聞いてきた。
パ「りんごは太陽に当たると赤くなるんだよ」
洸「青リンゴは、赤くならないの?」
パ「それはそういう種類だから」
洸「りんごってどうやってできるの?」
パ「りんごの樹にぶら下がってできる。ぶら下がっているから
上の方にしか太陽が当たらない。でも下の方も赤くしないと
いけない。どうすればいいと思う?」
洸「ひっくりかえす」
パ「なるほど、でも樹にぶらさがっているからひっくり返せない」
・・・・・・
洸「わからん」
パ「わからんって言うな、もっと考えろ」
・・・・・・
洸「わかった!下にピカピカしたシートを敷く!?」
パ「おぉ〜〜〜〜、すげーじゃん」
知らないことでも今までの知識を組み合わせて答えています。
着実に考える力や応用力がついてきているようです。
今日は幼稚園の終業式でした。
明日から冬休みです。こーちゃんは休みを楽しみにしつつ、
幼稚園に行けなくなることにがっかりもしていました。
幼稚園にも行きたいし、お休みも欲しいし・・・という
幼児らしい(?)矛盾したっていうか都合の良い感情です。
それだけ、幼稚園が好きだって事でしょう。

幼稚園のママ友、同じマンションのママ友などが
たくさん出来てママも喜んでいます。これも幼稚園効果。
お友達の家に子どもを連れて頻繁に出入りしています。
また、ウチの家に来てもらうこともあります。
今日も幼稚園が終わってからご近所さんのところへ
遊びに行っていました。みんな楽しそうです。
ママも息抜きになります。
■2005/12/18 (日)
足が痛くてヒキコモリ |
足がすごく痛くて、外に出かけることが出来ませんでした。
しかも、今日はものすごく寒い一日で風も強くヒキコモリに
ならざるをえません。
子ども達は当然外へ行きたがるわけですから、こういう日は
かわいそうですね。家でビデオとか見ていても楽しそうですが、
やっぱりお外で親や友達と遊んでいるときとは笑顔の輝きが違います。
■2005/12/17 (土)
パパ、サッカーで怪我、しかし、サンタはつらいよ |
午前中、パパは一人でサッカーに出かけましたが、
足を踏まれたらしく、右足の親指の爪が割れてしまいました。
すごい痛いです。あるけねぇ・・・
しかし、今日はクリスマスプレゼントを買わなければ
いけないので、帰り道に有楽町のビックカメラへ。
こーちゃんがサンタクロースへの手紙に欲しい物として書いていた
ロボット(マジレジェンドのこと)を購入しました。
包装待ちで40分・・・混みすぎ!(安いからしょーがない)
帰ってきたら、こーちゃんと碧葉が「いたいのいたいのとんでけ」を
してくれました。
今日、めでたく碧葉が満2歳を迎えました。
ものすごい健康優良児で2年間発熱することすらなく、
全く医者いらずで来ました。風邪を引くこともあまりなく
下痢や便秘もほとんどありませんでした。
身長は86せんちぐらい。体重は12キロです。
1歳の誕生日の時に11キロでしたから、1年で1キロしか
増えませんでした。でも、これで標準体重ぐらいです。
1歳頃から半年ぐらいよく泣いていた時期もありますが、
それ以外は泣くこともあまりなく、けんかもしないし、
お兄ちゃんにはよくなついているし、一人遊びもするし、
育てやすいことこの上ありません。こんなよい子を授かって
神様に感謝です。
■2005/12/13 (火)トイレにチャレンジ(?) |
ここ数日、碧葉がトイレに行きたいようです。ウンチをすると、
ママを引っ張ってトイレに行きたがります。できれば、
ウンチをする前に行きたがって欲しいですけどね(笑)
で、チャレンジするもまだトイレでウンチやおしっこを
したことはありません。トイレとレーニンがは、まだ
もう少し後の話になりそうです。
↓楽しそうな碧葉(写真は不安げですが)

■2005/12/10 (土)
お相撲さんと餅つき大会 |
幼稚園で餅つき大会がありました。
お相撲さんも参加していたそうで、幼児と相撲を
とってくれたそうです。こーちゃんも、何人かまとめて
ぶつかっていったそうで、楽しかったと言ってました。
■2005/12/09 (金)キティのぬいぐるみがお気に入り |
プレゼントでばぁばに買ってもらったキティのぬいぐるみが
とっても気に入っています。遊んだり、一緒に寝たりもします。
キティ大好き(っていうか異常な執着心)碧葉ちゃんならでは。
こういうことはこーちゃんには全くなかったので、女の子の
本能みたいなもんなんでしょうね。

ばぁばがお風呂に入ろうとかお出かけしようと誘っても
碧葉は絶対うんと言いませんでした。ママがいればママ、
いなければパパ、両方ダメならばおにーちゃん、
ばぁばとは遊んだりはするけど、それ以上はしません。
人見知りというか、なんというか、そのあたりは
かなりはっきりしているようです。
昨日は大役をやってのけたこーちゃん。碧葉も同じ振りを
マスターしているので今日もおうちで2人でやってます。
ところで、最近のこーちゃんは工作にはまっています。
空箱とかヒモやテープを使って色々な物をつくって遊んでます。
ロボットとかおうちとか電車とかが多いですが、手品の仕掛けとか
おもちゃとか自分で考えて作ったりもします。
幼児にしてはよく考えてやっているので、頼もしいです。
自分で考えて作るのは教育にも非常に良いので、自由にやらせています。
工作用の空箱や牛乳パックなども切らさないようにしています。
昨日の演芸会ではばぁばも喜んでいました。
やはり孫が大舞台で踊ったりしている光景は格別でしょう。
1週間あまりこちらにいましたので、今日帰ることにしました。
昼頃、新幹線の東京駅ママと子ども達が見送りに行きました。
ばぁばは新幹線が出発するときには名残惜しくて
手を振りながら泣いていたそうです。気持ちはわかるなぁ。
待ちに待ったこーちゃんの演芸会です。
パパも会社を休んで見に行きました。
幼稚園の演芸会といっても、地元で一番大きいホールを
貸し切ってやります。2階建ての観客席は1500人!
緞帳のついた立派なステージと照明がすごいです。
最初に年中・年長児によるベルの演奏。思わずウルウル。
ちょっと前までゴロゴロ転がって、パイパイ飲んで泣くだけ
だったのに、あっという間にこんなに素晴らしい演奏が
出来るまでに成長するとは感慨深いです。
こーちゃんは最初の演劇プログラムで登場。一応主役なので
みんなの真ん中にいます。お姫様と2人で踊る場面もありました。
そつなくこなして大役を務めました。よくやった、こーちゃん。
すごく面白かったです。
■2005/12/04 (日)
一足早い、誕生日会 |
碧葉の誕生日は12/15ですが、ばぁばが来ている
ウチにやっておこうというわけで、今日やってみました。
当然の事ながら碧葉は意味がわかっていないので、ケーキを
食べられることがうれしくて仕方がない様子。子どもはケーキ好き。
(食べさせないように注意しないと、きりがない)
ローソクを2本立てて、こーちゃんが「ハッピーバースデー」を
独唱(?)、で、碧葉はなんなく「ふー」して吹き消しました。
こーちゃんは2歳のときは出来なかったけど・・・
あとは、おきまりの大食い大会開始。子ども2人で大型ケーキの
半分は食べてしまった。まぁ、いつものことだけど。。。
ばぁばも祝ってくれて、やっぱ人数が多い方が良いですよね。

■2005/12/03 (土)
ギャザリアでおもちゃを買ってもらう |
ばぁばも含めて5人で木場のギャザリアへ行きました。
クリスマスプレゼントをばぁばが一足早く買ってくれると
いうことです。
碧葉はキティちゃんのぬいぐるみと髪飾り、こーちゃんは
トミカとアイロンビーズを買ってもらいました。
最近のこーちゃんは折り紙とかレゴとかプラレールとか
自分で組み立てる物が好きです。
昼食もしました。結構長い距離を歩いたと思います。
碧葉も疲れて最後はダッコでした。
今日からは元気いっぱいのこーちゃんです。
幼稚園にも普通に行きました。
ただ、本人はちょっと不安があるようで、
トイレに行く回数が多いです。
「うんちする」といってトイレに行って、
「でんかった」と言って帰ってくることが多いので、
うんちを漏らしたらダメだと気を使っているのでしょう。
さて、いよいよ来週月曜日は演芸会です。
どうなることやら、楽しみです。
昨日、今日と元気そうですが念の為
幼稚園を休ませました。明日からは行けそうです。
今日は5日の演芸会で披露する劇の最終リハーサルだったので
ぜひとも行かせてやりたかったのが残念です。先生も本人も
劇は大丈夫だといっているので大丈夫なんでしょうけど。
それに本番で休むと拙いので、3日間ゆっくり出来て
ちゃんと治ればいいですよね。
|