■2005/11/29 (火)
こーちゃん、ついに幼稚園を休む |
こーちゃんも下痢になってしまいました。ちなみにパパも
調子悪いです。みんな同じ菌に冒されちゃったみたいですね。
碧葉同様に食欲もあり熱も出ませんが下痢だけします。
で、こーちゃんは本人もつらいらしく、幼稚園を休むことに
しました。皆勤賞を狙っていましたがギブアップです。
他の子に移したら大変だしね。
本人もちょっとがっかりしてました。
碧葉ちゃんが下痢しました。生まれて初めて変な便が出ましたね。
いままで、そういうことがなかったっていうのがすごいんですが。
下痢はしていますが、熱はなく食欲もあり元気です。
まぁ、しばらく様子見ですね。
今日は天気がとってもよいので新宿御苑にお散歩です。
碧葉はばぁばのことを認識したようですが、でも、一緒に
何かをするということはまだしません。手をつなぐのも
おむつを交換してもらうのも拒否です。もう少し時間がかかるかな。
新宿御苑はパパもはじめてきましたが、きれいで広くて
良いところですね。もっと早くに来ておけばよかった。
子供らも喜んでるし、安全に遊べるし。
森の中を散歩していると東京の中心だとは、とても
思えないですね。
↓森の落ち葉の上でポーズ。最近の碧葉はこんな顔でおどけます。

■2005/11/26 (土)
ばぁば上京、東京観光 |
尼崎のばぁばが久々に上京しました。
こーちゃんの劇を見るのが目的ですが、せっかくなので
早めに来てもらいました。ゆっくり孫と遊べます。
初日はお迎えと東京観光をかねてレンタカーです。
碧葉はなじめずおそれていました。車内でもばぁばと
出来るだけ離れようとします。こーちゃんは慣れているので
いきなり意気投合です。
銀座や築地から湯島にまわって巣鴨、靖国から国会議事堂、
赤坂・六本木とまわりました。途中、東京大学で休憩しました。
医大前と赤門前でそれぞれ下車。こーちゃんに小学校は
「ここと地元の学校とどっちがいいんや?」と聞いたら、
地元の学校といってました。

■2005/11/25 (金)
碧葉、日に日にしゃべりが上手くなる |
この数日で碧葉が急にしゃべるようになってきました。
「パパ きてー」とか「ちゃーちゃん まってー」とか
二語も出始めています。発音もクリアになってきて
「ミミリン」とか「キティ」もはっきりしました。
歌もよくうたいます。アニメや幼児番組の歌を、幼児語ながら
歌っています。「あるある探検隊」も「〜〜たい!〜〜たい!」と
叫びながら行進しています。
口数も増えてきて、うるさいぐらいです。こーちゃんの
同時期と比べて、お話できるのは早いと思います。この時期、
こーちゃんは二語しゃべるのがまだ出来ていませんでしたし。
■2005/11/24 (木)
劇の練習は進んでいる模様 |
12/5の発表会目指して幼稚園では連日練習が
行われているようです。こーちゃんは主役(?)なので
特にがんばらないと・・とは、いえ、短い劇ですし、
せりふはないので、(音楽と先生のせりふに合わせて、動いたり
踊ったりする)どの子も難なく覚えているようです。
家でもこーちゃんが練習しています。本人によると
もうマスターしたとのこと。他の子の分も覚えているようです。
それを見て、碧葉も覚えはじめています。こーちゃんの
まねをして、少し出来るようになりました。
一緒に練習(?)しています。
■2005/11/23 (水)
臨海公園でバーベキュー |
会社の行事でバーベキュー大会がありました。
正確には芋煮会というやつです。芋煮会とは主に
東北の風習で秋の終わりに里芋を煮込んでみんなで
食べる会とのことです。大阪には無い風習です。
家族で参加しましたが、みなさんが親切にしてくれて
子どもの面倒も見てくれたりして助かりました。
野外でバーベキューするのなんて、こういう時しかないので
子どもも楽しんでました。
こーちゃんは工作にすっかりはまっており、ビデオとか
ゲームとかより好きなようです。例えばアイロンビーズや
レゴなども大好き。プラレールも走らせるよりも線路を
組み立てるのが好きです。
ピタゴラスイッチとかわくわくさんとかTVで工作を
見たり、本に付録が付いていたりすると、やりたがります。
で、なんでもやらせてみると、それなりの物は作ります。
今日は牛乳パック工作。こんな事もあろうと、ママが
牛乳パックや空箱やヒモなどをストックしています。
2人とも歯医者でフッ素を塗ってもらっています。
うちの家はフッ素推進派。時々、フッ素を嫌がる家庭もありますが、
虫歯予防効果は抜群なので、ぜひともやっておきたいです。
2人とも特に嫌がることもなく、歯医者嫌いではなさそうです。
パパは子どもの時、すごい歯医者嫌いで、結局虫歯だらけに
なりながらも20歳まで一度も行かなかった。痛いのを
我慢して、奥歯は穴だらけになっちゃいましたけど(^_^;)
子どもにはそういうことがないようにしたい。
■2005/11/20 (日)
ウルトラマンマックスショーで |
今日は近所でウルトラマンマックスのショーをやるというので
パパとこーちゃんで出撃。毎週見ているので楽しみです。
ショーが開演。いきなりマックスとエレキングが対決。
その後、ダダとマグマ星人のやりとりがあり、一応ストーリーも
ありました。こーちゃんもマックスを「がんばれ〜〜」と応援。
しかし、クライマックスを前に急に不機嫌になり、
「帰る」と言い出す。仕方がないので帰ると「やっぱり見る」と
言い出すが前に行くのは嫌がる。要するに後ろの方で見たいようだ。
理由はわからない。怪獣が怖かったのかもしれない。
でも、感じとしては応援するのに飽きたのか恥ずかしくなったようだ。
あるいは、ショーが子どもっぽいと思ったのか・・・
幼児の心理は計りかねるが、子どもっぽいと思ったような気がする。
たまにそういうことがあるみたい。
■2005/11/18 (金)こーちゃん、かしこいロケット作り |

↑会社から帰るとこーちゃんが「みてみて〜〜」といって
折り紙で作ったロケットを持ってきました。「誰に教えてもらったの?」と
聞くと「じぶんでかんがえた」と答えました。ママによると、
ヒマな時間に一人で勝手に作ったそうです。火が出ているところが
凝っていますね。
で、お風呂で、ロケットのお話をこーちゃんがするので、
パパが「宇宙に行こうと思ったら2段ロケットじゃないとだめだ」と
言いました。2段ロケットってなにかを言葉で説明しました。
すると、お風呂上がりに、こーちゃんが「みてみて」といって、
↓を持ってきました。そして、「ぼ〜ん」とか言いながら打ち上げて
途中で分離して上半分だけさらに持ち上げて「これなら宇宙にも
行ける」と言って説明してくれました。
とっても賢くなったなと思いました。

■2005/11/17 (木)碧葉とパパ電車でお出かけ |
今日はパパの会社がお休みの日でした。
先週末は出張でいなかったので、久しぶりに子ども
遊べる日でしたが、こーちゃんは幼稚園なので、
碧葉と2人でお出かけしました。
ちょっとした用事が高田馬場であったので、碧葉を連れて
行きました。途中の公園で遊ばせたりもしました。
とっても喜んでいました。電車が好きになってきたみたいで
乗るときはうれしそうです。自動改札の切符入れは絶対に
やりたがり、やらせないと不機嫌になり泣くこともあります。
電車内でわざと何もつかまらずに立って、電車の揺れで
「おぉ〜〜」とか言いながら楽しんでいることもあります。
幼稚園のお母さん同士の懇親会も盛んです。
今日も懇親会があったようで、ママ同士が仲良く
お話ししたりしていたようです。いいことです。
そういえば、11/5にこーちゃんは4歳半になってたんですね。
早いもんですなぁ。生まれてから4年半、その前のことも考えると
5年半ぐらいこーちゃんとつきあってることになりますかね。
でも、こーちゃんのおかげでパパもママも毎日が楽しくて
ほんと感謝しています。
身長は106センチぐらい、体重は18キロ台です。
どんどん賢くなってきていて、1+2+3+4とか複数の足し算も
できちゃいます。5+6みたいな繰り上がりのある足し算もOK。
算数ドリルも自ら進んで楽しみながらやっています。
英語も何も教えていないけど、しまじろうのビデオや幼稚園で
教えてもらったものは勝手にマスターしてくれます。楽で良い。
食欲も旺盛、運動神経も良く、かけっこも一番、勉強も出来て
冗談も面白くて明るい性格。幼稚園でも人気者。
病気も全くしない。今のところは想定以上の素晴らしい成長ぶり。
この調子でばく進して欲しいですね!
月曜日は給食の日です。年少さんぐらいだと好き嫌いの
多い子もたくさんいるので、全部食べる子は少ないそうです。
先生も食べさせるのは大変でしょう。
こーちゃんは給食の日は決まって「ぼく、全部食べたよ〜」と
自慢げに言います。残さずきれいに食べると先生に誉めてもらえる
ようですから、喜ぶんでしょう。毎回、全部平らげているそうです。
今日はパパがサッカー(フットサル)の試合ということで
単独おでかけです。天気も小雨で子供とママはおうちで
ゆっくりしました。
日曜日は「ちびまるこ」と「サザエさん」を子供らは
楽しみにしています。また、「マジレンジャー」も見ています。
「仮面ライダー響鬼」も見てますが、最近は興味が下がってきました。
以前の太鼓やラッパやギターで戦っていたときはよく見ていましたが。
「プリキュア」も見ています。っていうか、歌だけ聴いています。
碧葉がプリキュアの歌が好きで何度も聞いてノリノリで踊ってます。
新聞屋からタダ券をもらったので多摩動物園へ行きました。
2週連続京王線です。われながらよく動いてるよね。
今回は家族全員で出動です。片道1時間半かかりました。
で、動物園ですが、面白いですね、ここ。サファリみたいに
ライオンバスで巡れるし、キリンもチンパンジーも広々してて
たくさんいるし。
一番面白かったのは蝶の楽園。ふわふわとたくさんの種類が
飛んでいて、子供も喜んでいまいsた。あと、モグラの展示も
面白かった。
坂がきつかったですが、歩くこと自体も楽しいし、碧葉も
一部ダッコでしたが、ちゃんと歩いてました。こーちゃんは
当然の事ながら大はしゃぎで無駄な行動を連発していたので
歩行距離は大人の倍でしょう。でも、疲れ知らずです。

■2005/11/03 (木)碧葉、公園のスーパーアイドルになる |
天気が良かったので葛西臨海公園に自転車で行きました。
温かくて風もなくて気持ちの良い一日です。広場で弁当を
広げて食べました。野球もしました。こーちゃんは打つだけ。
だいぶ上手になってきて、空振りの回数も減ってきました。
コスモスが摘み放題とのことで、いくつか摘ませてもらい、
碧葉の髪飾りにしてみました。嫌がることもなく
本人も気に入っているようです。
で、この格好で歩いていると、会う人会う人みんなから
「かわい〜〜」「あの子見て〜〜」とか声をかけられて
本人もご満悦、パパもなんとなくうれしいです。
まさに公園のスーパーアイドル。女の子は得だね!

■2005/11/01 (火)インフルエンザの予防接種 |
2人とも超健康優良児ですが一応毎年インフルエンザの
予防接種は受けています。一部で予防接種のリスクを嫌がる人も
いるみたいですが、インフルエンザになるリスクと秤にかければ
予防接種の方が断然リスクは低いのでそうしています。
こーちゃんは小さいときから注射で泣かない子でしたが
最近は全然へっちゃらみたいです。碧葉はさすがにその時だけは
泣きますが、すぐに泣きやみます。
|