GWに突入。実家に帰ることにしました。まずは尼崎へ。
新幹線は空いていて自由席で3席とれたので指定席2席より楽でした。
尼崎のばぁばとお正月以来です。碧葉も歩けるようになったし、
こーちゃんも幼稚園のお話をしたりして、ばぁばも喜んでました。
おっちゃん(ママの兄)とこーちゃんはなぜかウマが合うというか
仲が良くて、今回も「おっちゃん、おっちゃん」となついてました。
■2005/04/27 (水)
東京弁が混じりはじめる |
4年近く両親の大阪弁にどっぷりはまってきた
こーちゃんは当然バリバリの大阪弁です。
テレビやビデオを見ても特に影響されませんでしたが、
幼稚園の影響力はすごく、通園は10日ぐらいなのに、
「〜〜でさぁ」とか「〜〜するっす」とか言い始めています。
お友達の影響というよりも先生の影響が強力なようです。
この調子なら数年で完全に東京弁になるかも?
■2005/04/26 (火)
こーちゃん、手紙を書く |
こーちゃんがお友達に手紙を書くのにはまっています。
また、お友達も手紙をくれます。文通ってヤツですか?
仲の良いリコちゃんとかに書いています。
内容はそれぞれですが、だいたいお友達の全身の絵(?)と
思いつきで何か(りんごとかアンパンマンとか)を書いて、
宛名と自分の名前をひらがなで書き足してできあがりです。
シールはったりとかもしています。
何も教えなくても自分で勝手に紙とペンを用意して書きます。
おもしろいですね。
■2005/04/24 (日)
またまた葛西臨海水族園 |
新聞屋から水族園の券をもらったのでいってきました。
自転車の幼児イスで碧葉はいつものごとく熟睡。よくこんな
バランスの悪い所で寝られるもんだ。こーちゃんは最近は
後ろのイスに乗らされるので見晴らしが悪いと怒る。
12月に水族園に来たときはがら空きでしたが、今日は混雑。
まぐろの水槽ではこーちゃんが「お魚さん運動会してる。
あ〜どのお魚さんが勝つかな、楽しそう〜」などとナチュラルな
幼児発想&幼児発言。こういう一言に大人は心洗われますよね〜。
碧葉も魚には興味があるようで水槽の前で「あ〜あ〜」いって
ました。まぁ、彼女は動物好きなようです。
■2005/04/22 (金)
「が・ぎ・ぐ」の発音が苦手なのか? |
こーちゃんは「が・ぎ・ぐ」の発音が苦手なのかも
しれません。
おにぎり → おぎにり
おねがいします → おがないします
あまがさき → あがまさき
などなど。単語の中程にがぎぐがあるとよく間違います。
でも、パパでも「あまがさき」と早口で10回いえば
「あがまさき」になってしまうので、そういうものなのかも
しれないですね。
■2005/04/21 (木)
観察心旺盛なこーちゃん |
幼稚園での出来事やお友達の話をよくしてくれます。
マネもしてくれます。
○○ちゃんと今日はこんな遊びをしたとか、
こんな髪型してるとか、そういう話を身振り手振りを
交えてやってくれるので聞いていて面白いです。
また、クラスの写真を見て、これはだれだれちゃんとか
教えてくれるのでイメージもふくらみます。幼稚園生活は
よほど楽しいみたいで、幼稚園の話をするときは喜々としています。
今日で碧葉は1歳4ヶ月ちょっとですが、
身長は76センチ、体重は11キロです。
はっきり意味のわかる言葉は「パパ」と「ぱっぱっ」
(パイパイのこと)だけ。「ママ」っぽい発言もあり。
でも、「あうー」とか「ぐぃー」とか発音や口数は
増えてきています。バイバイやいただきますなどは
手でジェスチャーしています。
スプーンで少しは食べられるようになりました。
イスに自分で登ってすわったり降りたりとか、
扉を閉めたりゴミ箱にゴミを捨てたり、レゴを
お片付けしたりとかもできるようになりました。
身体をかくクセは相変わらずで、おしりはかき傷で
血がうっすらにじんでいます・・・早く治って欲しい。
とにかく仲の良い2人↓

■2005/04/19 (火)
ぞくぞくママ友も誕生2 |
これは西葛西という土地柄とも関係があるでしょう。
転勤者が多く、同年代の同レベルの生活者が集う町。
何でも町内徒歩圏内にあって何も困らない町。
狭くて人が多いけど、それでいて公園も緑もあふれる美しい町。
人と接する機会ができます。
葛西臨海公園やディズニーランドにも自転車で行けちゃうし、
都内の遊ぶところにも地下鉄ですぐに行けちゃう。
東京駅に25分、羽田空港に50分でアクセスできて身軽。
アクティブな都会生活を満喫できます。
東京に引っ越しするときにいろんな土地を見て熟考を重ねて
ここにやってきましたが、目に狂いはなかったです。
低家賃や間取りの広さに惹かれて郊外に出ていれば、
ママはもっと苦労していたと思います。
■2005/04/18 (月)
ぞくぞくママ友も誕生1 |
金曜日は幼稚園の保護者会がありました。
またまた多くのお知り合いが出来たようです。
1年半前に東京にやってきたときは碧葉出産前で
大きなおなかを抱えて大阪時代のママ友やこーちゃんの
お友達ともお別れし、見知らぬ土地に来ることに
不安を隠さなかったママでしたが、いまでは顔見知りも
大勢出来て、東京生活をエンジョイしています。
この順応力の早さと友達作りのうまさはママの特技でしょう。
町を歩いていても普通に知り合いと出会います。
いろいろなお友達の家に遊びに行ったりもしています。
子供の教育にも良いでしょう。
今回はあくまで予定外の帰阪だったので、長居はせず
(といっても2泊してるが)昼の新幹線で東京へ戻ります。
車で新大阪まで送ってもらいました。
GWに帰阪するので名残惜しくはなく、サクッと帰りました。
最近、新幹線は自由席を使っています。2席とれるので楽です。
ママはこーちゃんがしばらくいなかったので骨休め出来た様子。
しかし、いなければいないで淋しいし、暇をもてあますとも。
普段お昼寝をあまりしない碧葉も、お兄ちゃんがいなければ
ぐっすり2時間ママと一緒にお昼寝。こーちゃんの影響力が
大きいことがわかります。
■2005/04/16 (土)
こーちゃんとじぃじは健康的な生活 |
パパは昨日の深酒がたたり実家でダウン。
その間、じぃじとこーちゃんは健康的に朝ご飯。
実家に来たときはじぃじが作る朝パリ定食を食べないと
こーちゃんは気が済まない。
その後は石川で遊んだりして活発に運動。
じぃじも身体を動かせるよい機会なんじゃないだろうか?
夜もパパは飲み会へ。こーちゃんは健康的に夕食&早寝。
生活リズムを乱すこともなく楽しんでいた様子。
■2005/04/15 (金)急にこーちゃんとパパで大阪へ |
パパが大阪に出張に行くことになったので、ついでに
こーちゃんも連れて行きました。幼稚園が終わってから
ソッコーで駅まで連れてきてもらい、2人で新幹線に。
大阪ではじぃじに迎えに来てもらい、パパは仕事へ向かいました。
突然のこーちゃん訪問にじぃじもばぁばも大喜び。
たっぷり遊んでもらってこーちゃんも喜んでいた模様。
普段はママがいないと寝付かないこーちゃんですが、
ママがいないときは一人でもじぃじと一緒でも寝ます。
■2005/04/14 (木)3日で幼稚園大好き幼児になる |
最初のうちは水曜日は幼稚園休み。よって、今日は3回目の登園。
すっかり、幼稚園が気に入ったようで、帰ってくると色々と
幼稚園での出来事を話してくれます。もう、幼稚園大好き幼児に
変身してしまいました。
先生のしゃべり方のマネとか、バスの呼び出しのマネとか
そういうのでも楽しませてくれます。お友達もできはじめているようで
だれだれちゃんと遊んだとか色々な名前が出てきます。
今日も登園日でしたが特にトラブルもなく
楽しく帰ってきました。幼稚園が気に入った模様。
こっちが拍子抜けするほどお気楽です。
今日は身体測定をしたようです。身長は102.5センチ
体重は18.9キロ!だった。年少組さんでは最大級です。
元気さや日焼けした顔から考えても、今後ものびのびと
萎縮することなく入っていけるんじゃないかな?
がんばれこーちゃん。
今日から幼稚園スタートです。
幼稚園バスに一人で乗り込み幼稚園へ。
こーちゃんがママとかじぃじとか親族の人間なしで
出かけるのはこれがはじめてのことかもしれません。
だから、大泣きするかも?と予想してましたが、
意外とあっさり乗り込んでいきました。
今月は半日(12時帰宅)なので、すぐ帰ってきます。
「こーちゃん、泣かなかったよ」と言ってました。
先生の名前はちょっとだけ覚えてきた模様。
元々お友達のももかちゃんやりこちゃんとは仲良く
楽しく過ごした模様。他のお友達とも話しはしたそうです。
なんにしろすごく楽しかったようなので一安心です。
こーちゃんが幼稚園(年少組)の入園式を迎えました。
こーちゃんが入園なんて遠い先のことだと思っていましたが、
早いもんですね。子供が生まれてから時がたつのが早く感じる。
それだけ、毎日が変化に富んでいるということでしょう。
で、晴れ姿になったこーちゃんは凛々しいか・・・といえば
そうでもなくて普段通りって感じです。まだまだ幼児ですね。
泣くんだろうなと予想していましたが、やはり幼稚園の門を
くぐったところで大泣き。なんで、こんなに「あかんたれ」に
なったんでしょうね。結局、講堂での式典には参加できず・・・
終盤になってようやく端っこの方ですわってくれました。
園庭での記念全体撮影になると一転して上機嫌。普通にこなしました。
教室に移動するとさらに上機嫌。周囲のことふざけたりもしてました。
先生の言うこともよく聞き、後かたづけも率先してやってました。
このあたりの心理の変化は親でもよめませんね。
なんにしても無事入園おめでとう。

■2005/04/08 (金)沖縄最終日:またいきたいね |
今日はとっても良い天気。温度も4日間で一番あがりました。
海にもなんとか入れました。こーちゃんをボードにのせて、
タコメガネを使って海の中を見せてあげました。魚が少なかったのは
残念でしたけど。シュノーケルも試させましたが全然ダメでした。
パパ・ママは交代でシュノーケリングして楽しみました。
碧葉は砂遊び→ビーチパラソルの下で昼寝でした。
今日も全部フリーなので、バイキングで昼食。美しい景色も
これで終わりかと思うと悲しくなってきます。
14時頃出発して、名護パイナップルパークへ。パイナップル畑を
はじめてみました。こーちゃんはあまりノリが良くなかった。
一方、碧葉は大はしゃぎで、ジュースの試飲を飲みまくり。
太平洋側の辺野古に出て、那覇空港に向かいましたが、
道路はきれいですが、特に観光地もなくやや退屈な感じでした。
米軍のキャンプ地が密集していて、ビーチも狭くて山土の砂浜で
遊びの雰囲気はありませんでした。でも、アメリカナイズされた
独特の町並みが興味深かったです。
那覇近郊の奧武山公園でデイゴの花を見て、那覇空港着。
20時の便で羽田に向かいました。子供らは飛行機で熟睡。
羽田到着後、起こされたので2人ともぐずりました。
家に着いたのが23時半。あっという間です。
とっても楽しい旅行でリフレッシュできました。
「リゾート」というものを初めて体験したような気がします。
今まで同じ場所に滞在して、ゆったり遊ぶような旅行は
したことはなかったですから。現地でなんでもフリーというのが
ケチ臭さが無くて段違いに楽しいです。ぜひ、また行ってみたいです。

■2005/04/07 (木)沖縄3日目:海遊び&ドライブ |
今日も朝からバイキング→海遊びですが、少し曇りがちで
気温水温ともあがらず、水着では肌寒い日となってしまいました。
なので、珊瑚で風鈴を作るプログラムにママとこーちゃんは参加。
パパは釣りをしていました。これらもフリー。良いツアーだ(^^)
昼もバイキング。時間をかけてゆっくり楽しみました。
せっかくなのでドライブもすることにしました。名護方面へ。
美しいと評判の瀬底島のビーチに立ち寄り、ビーチや遠くに
見える伊江島などに心洗われます。ただ、それらの島々の
悲しい歴史も脳裏をよぎり目の前に広がる平和な海の大切さを
思いました。まぁ、碧葉はそんなことは関係なくはしゃいでました。
こーちゃんは靴に砂が入るのが嫌という理由で、ノリ悪かった。
海洋博記念公園をばばっと散策。名護で沖縄地元料理を賞味。
いずれも非常にクセのある味わい。正直食べにくい物もあった。
ホテルに帰って温泉でゆっくりしたり、ティーラウンジでケーキ、
バルコニーでビール・・・今日も終了。楽しい日々はすぐに過ぎる。
↓風鈴完成!&瀬底ビーチでたたずむ碧葉
 
■2005/04/06 (水)沖縄2日目:イルカと遊ぶ |
2日目:天候は晴時々くもり。気温は最高25度ぐらい。
今回の旅行の目玉であるイルカと遊ぶプログラムの日です。
ママとこーちゃんが海を仕切って作ったプールでトレーナーから
色々教えてもらってイルカと触れ合います。泣くかも?と
思いましたが、楽しんでいました。触ったり、エサをあげたり、
一緒のプールに入って指示して芸をしてもらったり、イルカから
プレゼントをもらったりもしてました。
他にはジェットスキーやシーカヤック、足こぎボートなどなど。
みんなでグラスボートにも乗りました。パパは体験ダイビングに
挑戦しました。初めてだったのですごい緊張しましたが、
海に潜るのがこんなに楽しいなんて・・・きれいな珊瑚と
魚に囲まれて至福の時を過ごしました。
今回の旅行は朝食・昼食・カフェテリア・温泉、そして、
イルカ以外のマリンプログラム全てがフリーというリッチな
内容なので、お金のことを気にせず、やりたいことが
どんどん出来るので、リゾート気分満喫です。
夜ご飯も子供はフリー、大人も1食タダ。レンタカーもフリー。
これで64000円というのは激安です。さすがJTB。
おかげで、こーちゃんは食べる方でも大満足。「食べ放題〜」と
大喜びしています。遊びよりそっちが記憶に残ったりして・・・
↓埋められて引き抜かれる「大根遊び」で大喜び。

朝5時起床、6時に出発して羽田8時発に無事のれました。
機内は空いていて楽々。窓から富士山や奄美大島などが美しかった。
空港到着後、レンタカーを受領して出発は11時頃です。快晴。
途中、沖縄そば屋で食事してうまー。残波岬灯台を観光。
碧葉は灯台のてっぺんでも怖がることなく大はしゃぎ。
そして、3時前に目的地のルネッサンスリゾートに到着〜。
リゾート気分満点のたたずまいと素晴らしい接客です。
ホテル内にオウムが放し飼いになっていて子供らは興味津々です。
子供に人気があるフリッパーズルームが空いていたので
予約してませんでしたが無料で入れてくれました。
さっそく、ビーチへ出ました。水着でも寒くはないですが、
水は冷たくて海に入るには少し気合いが必要です。砂遊びを
しました。砂遊びセットも貸してもらえます。
水遊びは温水プールの方でしました。碧葉はプール初体験なので
最初泣きましたが、すぐに慣れてパシャパシャ遊びはじめました。
夜はバイキングで食事して、早めに寝ました。
↓さっそくはしゃぐ子供達。プールで緊張気味の碧葉(腹が・・・)。
 
■2005/04/04 (月)パパ精密検査を受ける |
今週はリフレッシュ休暇で平日に休めるので、健康診断を
受けることにしました。血液検査などはもちろん、レントゲンや
CTスキャンやら腫瘍マーカーまで見てもらいました。
後日談になりますが、いずれも全く問題なしということで
安心できました。最近、若くしてガンで急死する人のニュースが
多かったですからね。ちょっと心配してたんです。
明日から待ちに待った沖縄旅行ということで、早めの就寝です。
やっぱ女の子だからなのか?碧葉が甘えん坊です。
「パッパ、パッパ」言いながら、近寄ってきて
「ふにゃ〜〜」ってどこから声出してるねん?みたいな
甘えた声で寄りかかってきたり、抱きついてきたりします。
すごいかわいいですね。
こういうことはこーちゃんにはなかったので、
ふたりは見た目は同じですが性格はだいぶ違うみたいです。
|