新幹線で里帰りです。指定2席で4人ですが、途中から
パパとこーちゃんは自由席に移ったのでゆったりです。
大雪の日と重なってしまい、20分遅れでした。
実家の富田林まで5時間半かかりましたが、碧葉も元気です。
いきなりの大歓迎をうけましたが、碧葉は人見知りも
ほとんどしなくなり、まったりといつも通りの行動です。
泣かなくて良かった。
夜は紅白や格闘技を見てましたが、こーちゃんの目当ては
マツケンサンバで、まだ始まらないの〜〜ってそればっかりでした。
ようやく始まったのですが、前奏が省略されていたので
こーちゃんは短くてつまらなかったそうです。子供は厳しい。
「乗り物探検隊」の隊長が好きでよくマネをしていますが、
特に「日本一周」の「盛岡といえば、わんこそば」のフレーズが
お気に入り。ばぁばにわんこそばを作ってもらい念願かないました。
それにしてもよく食べる。10杯(1玉ちょっと)をすぐに平らげました。
■2004/12/29 (水)
こーちゃん、怒りの独り言?? |
最近、こーちゃんはパパからもママからも怒られることが
多くなっています。遊んでいて碧葉に邪魔されたら、
きついことをすることもあるし、食事中にしゃべりまくって
ポロポロこぼしたりとか、色々あります。
でも、碧葉がいたずらしても怒られないし、元気すぎる
こーちゃんが元気なことで怒られる(声がでかいとか、
走るなとか)のもこーちゃんは納得はしてないようです。
今日も怒られてしまったこーちゃん、しょげて隣の部屋へ。
そこで「いっつも怒られるのはこーちゃんなんだよねぇ」と
ボソッと独り言をつぶやいていました。ちょっとかわいそう。
あまり怒りすぎないようにしましょう。
休日ですが、寒いから出無精です。
大阪在住時は車があったので、寒くてもドライブとか
してましたが、今は近所に行くだけです。あるいは、
温いところ、メトロに乗ってコレドに行くとかですね。
しかし、がんばって出かけようと思い、近所の
温水プールへと繰り出しました。大喜びのこーちゃんでしたが
今日は一般公開はナシということでがっくり。そういう場合は
隣のスポーツジムへ。江戸川区は何でも安くて助かります。
トランポリンがちょっと上達しました。連続で15〜20回は
跳べるようになりました。子供の上達は早い。
■2004/12/25 (土)
碧葉、ふたたび歩く |
昼はクリスマスケーキをママが作ってくれました。
こーちゃんもケーキ作りに興味津々。
夕方、全然歩いてくれない碧葉にショック療法を
試してみました。パパが「あおば、もう1歳になったん
だから歩きなさい」ときつく言って無理矢理立たせました。
すると、驚いたことに歩き出しました!!
こっちの言っていることがわかっているようです。
「あ〜う〜、あ〜う〜」とか言いながら、長いときは
7〜8歩は歩きました。
まったり乳児だと思って甘やかせすぎたんでしょうか。
たまには厳しく練習させた方がためになるようです。
明日からはビシビシ鍛えることにしましょう!
お葬式、そのた、一通り終わり、昼に新幹線で帰りました。
じぃじとばぁばと一緒におもちゃ屋に行き、クリスマス
プレゼントを買ってもらいました。
電車に乗っても見えなくなるまで手を振って見送ってくれる
じぃじばぁばと、それに応えるこーちゃん。そして、亡くなった
ひいばあちゃんの生き様を見ると、人間の幸せや究極の目的は
子孫を産み育てることなのかと改めて深く思わされました。
パパがそんなことを考えていても、こーちゃんはいつも通り。
帰りの新幹線が500系かどうかを気にしています。
幼児としてあるべき姿(?)なんでしょうかね。
うまく成長していると実感させてくれた3日間でした。
朝から一緒に泊まったせーやくんとこーちゃんで大騒ぎです。
この2人はどうしてこんなに仲がよいのだろうか?不思議です。
こーちゃんはなぜか家族意識が強く、親戚という存在を強く
認識している節があります。じぃじもパパもこーちゃんも長男、
しかもその先代も長男らしく、こーちゃんは長男の長男の長男の長男。
よって、長男的な性格が強く出ていることは否めません。
お葬式には尼崎のばぁばも来てくれました。ありがたいことです。
また、4ヶ月ぶりに孫に会うことも出来たのも良かったでしょう。
お葬式で幼児は飽きてしまって退席するのが当たり前ですが、
こーちゃんは「外に行っておいで」と言っても、数珠をもって
「最後までおる」と言い張りました。焼き場までついてくると
言うのですが、それはさすがに見せるべきではないと思ったので
強引に振り切ってついてこさせませんでしたが、その間、ずっと
泣いていたそうです。ひいばあちゃんが死んだことで泣いていた
わけではなく、最後までパパと行動できなかったことが悔しかった
ようです。
しっかりしていると言えばそうですが、ここまで責任感を
感じさせて良いものかどうか悩ましいところです。
とはいっても、いったん、泣きやめばケロッとしたもので、
ひなたちゃんやせーやくんと大騒ぎ再開です。
で、初七日も兼ねたので遅くなり、東京には帰れず、
今日も富田林でお泊まりです。
■2004/12/22 (水)
お通夜のために大阪へ |
おばあちゃんが死んだから大阪に行くというのは
なかなか言い出しにくかったのですが、ちゃんと
こーちゃんには言いました。「ひいばあちゃん、
死んじゃった。早く、病院にお見舞いに行かないと」とか
言っているので、正確には理解していないようです。
それより、乗る新幹線が○○系かを気にしていたりしますが、
幼児だから当然といえば当然でしょう。
式場には早めに着きましたが、淡路から4歳のひなたちゃんが
来ていました。こーちゃんは2度目、しかも1度目は2年以上前。
なのに、いきなり仲良くなり、「きょうだい、きょうだい」と
言いながら手をつないではしゃいでいます。恐るべし幼児の
友達作りの早さ。夜にはせーやくんもやってきて、3人で大暴れ。
ひ孫がにぎやかに遊んでいる方がひいばあちゃんの供養にも
なって良いでしょう。夜は富田林に泊まりました。
■2004/12/21 (火)
ひいばあちゃん、この世を去る |
午前10時にこうちゃんらのひいばあちゃん、つまり
パパのおばあちゃんが亡くなったと一報が入りました。
98歳、まさに天寿を全うしたといえるでしょう。
12月1日から危篤状態で寝ていたので、十分に予見できる
事態でした。いよいよこの日を迎えたかという感じです。
明日、パパとこーちゃんの2人で大阪に向かうことにしました。
ママと碧葉は留守番です。
8月に会ったときは普通に元気でしたが、それ以降
会っていないのが悔やまれます。ひいばあちゃんには
さんざん世話になったので、出来る限りのことはしたいと
思いますが、できるのは浄土へ行けるようにおがむだけです。
こーちゃんは「ひいばあちゃん、しんじゃった〜〜」と
泣いてはいましたが、どこまで意味がわかっているかは不明です。
■2004/12/15 (水)
碧葉、1歳の誕生日 |
はやいもんですね〜〜 2歳児を抱えて妊婦姿で東京に
やってきて、1年前の今日に出産→子育て とがんばった
ママには感謝の気持ちでいっぱいです。
碧葉は身長74センチ、体重10.5キロです。
この1年間で身長は25センチぐらい、体重は8キロぐらい
増えました。運動能力や知育状況はこーちゃんと比べると
まったりしていますが、これでも標準的なところです。
健康度は抜群で、目鼻耳もよく働いているようです。
お肌は信じられないぐらいツルツル。全身どこを触っても
きめ細かくて気持ちいいです。髪の毛も細くてフサフサ。
色は白いし、美人になる素質はあると思うんだけど(親ばか)
歯並びがちょっと良くないのが玉に瑕。
たくさん写真を撮って、夜はケーキでお祝いしました。
こーちゃんが「ハッピーバースデー」を何度も歌ってくれました。

■2004/12/14 (火)
残念、あおば0歳では立たず |
明日は1歳の誕生日、よって今日は0歳最後の日。
なんとか0歳の内に立ったり歩いたりしないものかと、
今日は激しくチャレンジさせましたがダメでした。
マッタリ乳児の碧葉なので、まったり成長していただきましょう。
赤ちゃん赤ちゃんしててかわいいし。
同時期、おにいちゃんのこーちゃんは階段も上っていたし、
エスカレーターにも一人でのってたし、すべり台あそびも
一人でできていたし、ベビーサインもできていました。
でも、音楽に合わせて手をたたいたりするのは碧葉の方が
早く出来ており、個性の違いなんでしょうね。
■2004/12/12 (日)
ダイエーとかで散歩 |
ヒマな一日。買い物やママの美容室など近所で用事を
済ませたって感じです。
あと、最近は江戸川区民体育館で色々なスポーツを
こーちゃんに見せてます。なにかピンッ!とくるものが
あるかもしれませんので。今のところは特別興味を引く
スポーツはないようです。野球やサッカーを適当にやるだけです。
写真は碧葉のお出かけ定番スタイルです。髪の毛が
伸びてきたので、くくってもかわいい感じになってきました。

■2004/12/09 (木)子供は狭いところが好き!? |
2人とも段ボールにはいったり、押入に隠れたりするのが
好きです。わざと窮屈な所に行きたがることがあります。
そういえば自分も子供の頃には押入の中とか好きだった
ような気もします。
狭いところで2人仲良く遊んでいることも多く、
微笑ましくて良いですね。

■2004/12/08 (水)小さい字やカタカナも覚え出す |
こーちゃんが文字を読める楽しさにどっぷりはまっています。
学習意欲が出てきたのは良い傾向だ。
カタカナもちょこちょこですが読めるようになってきました。
いくつかのカタカナを書くことも出来ます。
それとひらがなの小さい字(っ・ゃ など)も読めるように
なってきました。ひらがなは書く方もどんどん上達しており
字体や書き順はともかくとして、「ぬ」とか「ね」も書ける
ようになってきました。ほぼ全てのひらがなが書けます。
でも、文章を書くまでには相当の時間がかかるんでしょうね。
まだまだ先は長い。
昨日、大喜びで2〜3歩あるいた碧葉ちゃん。
今日は歩きません(^^;)全然だめですねぇ。
無理矢理立たせて、手を離すと1〜2秒立ちますが、
脚を出そうとするとこけます。
昨日はいったい何だったんだろうか?夢か幻か?
まったり乳児の碧葉なのでしょーがないかな。
1歳まで(あと1週間)に歩くのは無理そうですね。
■2004/12/06 (月)碧葉、突然3歩あるく!! |
夜、なにげなく碧葉を遊ばせていたら、突然歩き出しました!
まだ自分では何かにつかまらないと立てないんですが、
立たせて手を離すと3歩ぐらい前に進みました。
繰り返し試してみましたが、ちゃんと歩きます。
昨日までは1歩も無理でへしゃげていたのに。
歩けたのがうれしかったらしく、へらへら笑っています。
しかし、無理をしない性格の碧葉なので、こーちゃんみたいに
コケながら飽きるまでチャレンジすることはなく、何度か
歩けることを確認したら、あとはいつものごとくハイハイです。
この調子なら1歳まで(あと9日)には自分で立って
歩けるんじゃないでしょうか。楽しみです♪
12月だというのに最高気温は25℃。観測史上最高です。
台風みたいな気圧配置で南から暑い空気が一気になだれ込んだ
ために起こった特別な気象です。
おかげでシャツ一枚で日本橋へお出かけ。途中地下鉄が
強風の影響で止まるというおまけ付き。やむなく東陽町から
振り替えバス。またまたコレドでぶらぶらです。
何も買いませんけど・・・(なんでも高すぎ)
まぁ、散歩には良かったですね。
■2004/12/04 (土)
碧葉、手拍子をする |
今日もマツケンサンバです・・・・あ〜〜。
こーちゃんは振り付けも覚えはじめており、
サンバのリズム?でスキップしたり、流し目したり
しています。こんなこと覚えるより他のこと覚えてくれ〜
碧葉もノリノリです。なんと、手拍子しはじめました。
こんなことでいきなり手拍子が出来るようになるとは、
なかなかやりますなぁ。
音楽に合わせて手拍子する碧葉を見ていると、まるで
天使が舞い降りたようなかわいさです。
■2004/12/03 (金)鳴り響くマツケンサンバ |
こーちゃんはいろんな歌を口ずさみますが、
たいていは変な替え歌になったり、変な歌い方をしたりして
冗談にしてしまいます。まぁ、パパがそんな歌ばかり
教えているというのもありますが・・・・
いっぽんでもにんじん♪ も、3人でもヨン様〜♪の
替え歌になってしまっています。
そして、そんなこーちゃんの今のお気に入りは
「マツケンサンバ」。TV番組をHDDに撮ってあげたせいで
ヒマさえあれば「見せて〜」。で、見せていると踊ったり
歌ったりノリノリです。碧葉も興味津々で手を振って踊ってるし。
マツケンサンバは子供には馬鹿ウケのようです。
おかげで、今日も家の中にはマツケンサンバが鳴り響き、
パパもママも頭の中で1日マツケンサンバがまわっています。
困ったもんだ。
ちょろちょろ鼻水は出ていますが、まぁ、回復したと
言って良いでしょう。夜もぐっすり寝るようになったし
一安心です。体調が良くなると機嫌も良くなり、ぐずりが
なくなりました。いつもの碧葉ちゃんに戻りました。
やはり健康が一番です。
|