■2004/11/29 (月)
碧葉、ついに病院へ |
超健康優良児の碧葉ちゃんですが、セキやゼェゼェが
かわいそうなレベルになってきたので病院へ行きました。
シロップの薬や身体に貼るだけで気管が拡張される薬?を
もらいました。今は便利になってるんですねぇ。
赤ちゃんでもこんな薬なら嫌がりません。
薬が良く効いたみたいで、ゼェゼェも軽くなり、
夜も寝てくれました。鼻水も軽くなりました。
■2004/11/28 (日)
こーちゃん、プラレールですごいレイアウトを組む |
こーちゃんの好きな遊びナンバーワンは相変わらずプラレール。
しかし、大人にとっては組み立てが面倒な遊びの一つです。
最近は自分でレールを組めるようになっているので、出して
あとは勝手に遊ばすこともあります。
今日は何度断ってもどうしてもやりたいと言うので、出して
ほったらかしにしておいたら、しばらくして「見て見て〜」と
誘ってきたので見に行くと、すごいレイアウトを完成させていました。
高架のセンスも良いし、立体的に組み合わさった配置や
複数の路線の絡み合い方も合理的です。情景部品も使っているし
パパ顔負けの出来映えです。最初見たときびっくりしました。
日々成長していることを実感させた出来事でした。
↓自分でもうれしかったようで、ケータイで自ら記念撮影

■2004/11/26 (金)
碧葉、ついに熱を出す |
碧葉がついに?やっと?熱を出しました。
朝方は39度近くまで、昼からも37度以上は出ました。
でも、半日で勝手に下がりました。鼻水や咳はかえって
ひどくなってきており、風邪を引いたようです。
体調が悪いと機嫌が悪くなるのは仕方ないですね。
普段はほとんど泣かない碧葉も、こういうときはやはり
泣きますね。眠りも浅いようで、すぐに目を覚ましてしまいます。
かわいそうですね。
2人とも寝相が悪すぎます。4人でふとんを並べて
寝てても、子供はあっちこっち動いて落ち着きません。
2人ともふとんをかぶるのを嫌がるので、払いのけて
しまうから寒くないか心配です。敷き布団も嫌いみたいで
イモムシの動きで畳の所へ行ってしまいます。
試しに壁とふとんの隙間を無くしたら、寝ながら壁に
頭をゴンゴン打ち付けていました。危ないので1日で
やめました。
紅葉の季節ですが、まだ都内は完全には色づいていません。
今年は温かいですからね。でも、天気も良いしどっか行こうと
いうことで外苑にやってきました。
スワローズのファン感謝デーもやっていたので、
阪神ファン代表として(?)見物。あんまり面白くなかった。
紅葉の方はイチョウ並木が素晴らしかった。見応えありますね。
東京は明治以降に出来た名所が多いのでスケールが大きい。
碧葉はここでもあんよの練習。こーちゃんは無料レンタルで
自転車の練習です。こま付ならどんどん乗れますね(当たり前)
↓謎のポーズではしゃぐこーちゃん

会社が創立記念日で休みだったので、昼過ぎに家に出て、
みんなでディズニーシーへ。平日なので空いていた。
入園していきなりミッキーやミニーと遭遇。写真も普通に
とれる状況で、普通ならラッキーな場面だが、こーちゃんは
「怖い、気色悪い」と泣き出し、碧葉はひたすら号泣。
普段からパパ(ディズニー嫌い)がミッキーとはダメな奴らやと
洗脳しているので、こんな時に効果が出てしまった。
パレードもいやや〜〜と見るのを拒否。こまったもんだ。
乗り物はいくつか乗ってくれましたが、あまり楽しそうではなかった。
夜のメインエベント(?)火の精と水の精による水上ショーは
とっても面白かった。子供もようやく楽しんでくれた。
ミュージカルのたぐいもいくつか見たけど面白かったし、
パパはディスニーランドよりシーの方が気に入った。
子供はそうではなかったみたいだけど。
■2004/11/15 (月)
碧葉、11ヶ月。。。。もしかして、おでぶ? |
碧葉が11ヶ月を迎えました。
身長は72センチぐらいで普通サイズ。体重だけは標準成長曲線の
最上限を超えてしまいました。11キロ近くあります。
同時期のこーちゃんと同じぐらいですが碧葉は女の子ですから・・・
もしかして、おでぶちゃんなんだろうか?
肉付きもぽちゃぽちゃしています。
つかまり歩きがちょっと出来るようになり、声も出して
いますが、意味のある言葉は発しません。ぜんぶ、赤ちゃん語。

■2004/11/13 (土)
交通公園であんよの練習 |
江戸川区の交通公園というこ所があるということなので、
行ってきました。脚でこぐゴーカート?も無料、スカイサイクルも
無料で乗り放題。そういえば、渚公園に行けばポニーもタダで
乗り放題。江戸川区は子育てには手厚い。
こーちゃんは脚こぎゴーカートが最初ちゃんとできなくて
怒りだしたが、何度か教えると出来るようになり、出来て
しまえば「そーれー」とか「ごーごー」とか「快速で〜す」とか
言いながらずんずんこいで楽しんでました。
碧葉は公園であんよの練習。つかまり歩きが出来るように
なってきました。もうちょっとで歩けるかな?

■2004/11/10 (水)
嫌なことを避けさせるな |
幼稚園の入園面接の時に疑問に思ったことがあったので、
珍しく子育て論を書きます。
こーちゃんもそうでしたが、子供面接では泣く子が多かったです。
親と引き離されて知らない人に教室に連れて行かれるのは
初めての経験でしたから、やむを得ないでしょう。
ウチのママもそうでしたが、ほとんどのママがそんな時子供に
「すぐ終わるからいっといで」とか「終わったらアイス買って
あげるから我慢しなさい」とか我慢させようとしていました。
あるいは「先生は優しいから」とか「お友達も一緒だから」とか
ごまかそうとしていました。
こーちゃんの場合も、それらのせりふは通用せず、パパが
「これは面接といって先生の質問に答えないと幼稚園に
入れてくれないんだよ。だからがんばれ」とか説得すると
「うん、わかった」と素直に教室に入っていきました。
3歳児ともなればある程度の常識をわきまえているので
大人と同じように今やろうとしていることの目的や意義を
きっちり伝えた方が良いと思います。
最近、音楽に目覚めてきた碧葉。
テレビやビデオで音楽がなると、両手を振って
のっています。笑顔で踊っている(?)姿は
天使のようです。こーちゃんはそんなことは
あまりしなかったので、やはり女の子はノリが
違うということなんでしょうか?
調子に乗ってくると身体をゆらしたり、
座りながら飛び跳ねようとしたり(空中浮遊ポーズ)
ノリノリです。とっても楽しそう!
今日でばぁばが尼崎で帰りました。
来てくれたおかげで幼稚園の入園手続きも
希望通り進めることができ助かりました。
こーちゃんも碧葉もとってもなついていたので
帰ってから淋しがっていましたが、また会えるので
そん時の楽しみということにしましょう。
ばぁばは月曜日に帰ってしまうので、思い出作り(笑)に
上野動物園へ。こーちゃんもいっぱい動物が見たかったらしい。
動物園はなんかい行っても面白くて飽きないですよね。
パンダもコロコロ動いていて良かったし、カバもよかった。
弁当をコンビニで買って持参したので、去年の時みたいに
ろくな食べるものが無くてひもじぃ思いもしなかったし。
碧葉はまたも寝まくり。よくベビーカーでそんなに寝られるなぁ。
時々目を覚まして、あ〜あ〜言ってました。一応、動物を
見て興奮していた模様。

ばぁばも来ているし、天気も良いので横浜へ出かけました。
ばぁばは横浜に来るのは45年前の修学旅行以来とか・・・
45年前の横浜っていったいどんなんだったんでしょうね。
で、毎度の事ながら桜木町→MM21→赤れんが→山下公園→
中華街→石川町と歩きました。途中ベントレーの展覧会があり、
古い名車や最新の最高級車を見物。パパだけが大はしゃぎ。
今回、豪華客船「ふじ丸」がたまたま寄港していたので、
初めて大桟橋に行きました。こーちゃんとパパは芝生で
滑り台遊びに夢中。とっても良いところですね。
中華街でも店に恵まれ、安くて広くておいしかった。
ばぁばも喜んでいました。碧葉はベビーカーで寝まくり。
■2004/11/02 (火)インフルエンザの予防接種 |
子供2人+ママの3人でインフルエンザの予防接種に
行ってきました。念のためにということで。
病院で当然の事ながらこーちゃんは嫌がります。
「先に碧葉からして〜」とか言ってごまかそうとします。
でも、「大きい子からやりなさい」と諭すと納得して
「お兄ちゃんだから先する」とか言って素直にやってくれました。
で、碧葉はやはり泣きましたが、すぐに泣きやんでケロッと
していました。碧葉はこーちゃんにも増して泣かない乳児です。
■2004/11/01 (月)幼稚園入園試験をパス、入園決定 |
今日は希望している幼稚園の面接日です。パパも休暇をとって参加。
K幼稚園を第一希望とし、E幼稚園が第二希望で2つに絞って
掛け持ち受験(?)です。早朝5時半頃にE幼稚園に並び願書提出、
その後K幼稚園にも願書提出、雨が強くて並ぶのがつらかったです。
Kは6倍、Eは2倍程度の倍率になりちょっと焦りました。
で、まずはE幼稚園の面接。親面接は問題なかったですが、
子供単独面接はこーちゃんが嫌がって泣き出す始末。先生が
だっこで連れて行こうとしても暴れ泣きして大変。無理矢理
連れて行ってもらいました。会場の中に入れば、
案の定ケロッとして先生の質問に答えていたようです。
K幼稚園でも子供単独面接を前に「こーちゃん帰る」とか
ゴネだす。今度は「先生の言うことにちゃんと答えないと、
幼稚園に入れないんだよ」と2〜3度説得した。すると、
「わかった」と言ってすんなり面接会場に入ってくれました。
おかげで(?)両園から入園許可をもらうことができ、
第一志望のK幼稚園に入れることになりました。
ママはプレッシャーから解放されて(?)大喜びでした。
夜は入園決定祝いで外食してハッピーな1日となりました。
|