なんでもモノマネするので面白いです。本人も楽しんでいるようで
モノマネして大人にウケるのうれしいようです。
テレビを見ればテレビの中の出演者のモノマネ。
電車に乗れば電車の音のモノマネといったぐあい。
前からモノマネはしていたけど、あまり似ていなかったからね〜。
↓写真は「家政婦は見た」のモノマネをしているところ。
壁に隠れてしばらくすると、この表情で顔をのぞかせます。

■2003/10/29 (水)
ホームシックなのか? |
こーちゃんが「ここウチちゃう」と言い出しました。
じゃぁ、「ウチはどこよ?」と聞くと、「いこうきでぶーんして
ぶーぶーしたとこ」(飛行機に乗って車で行ったとこって意味)
やはり生まれ育った家のことは忘れてなかったんだね。
里帰りしてそのことを思い出したのかな。ホームシックなのか?
しかし、今のおうちが嫌いなわけでもないようで特に問題は
なさそうです。
■2003/10/28 (火)
おなかの中は女の子 |
先週の話ですが、産婦人科で調べてもらったところ、
おなかの中の子供は女の子であることが判明しました。
こーちゃんは12月中旬頃にお兄ちゃんになります。
2人目は男でも女でもどちらでも良かったですが、
女の子大歓迎です。男と女では育て方も成長の仕方も
違うようなので両方体験できるのも楽しみです。
こーちゃんはず〜と前からあかちゃんに早く会いたくて
会いたくてたまらない様子です。「エンエンみたい」とか
言っています。どうなるかな?
■2003/10/27 (月)
あ〜阪神まけた・・・ |
3勝3敗で迎えた第3戦です。
阪神・・・やっぱ負けるのかな?と思っていたが、
やはり負けました。あ〜なんだかめちゃ悔しい・・・
日本シリーズで負けるのがこんなに悔しいとは思わなかった。
次に優勝するのはいつかなぁ。こーちゃんが成人するまでには
一度は優勝して欲しいと思うが・・・もしそうなら私は52歳か。
おそるべし、時の流れ。
まぁ、10年以内にもう一回優勝してほしいなぁ。
それぐらいがささやかな望みってとこかな。かなえて欲しい。
■2003/10/26 (日)
みんなでお出かけ、深夜に帰着 |
今日もいい天気。朝は子供らを連れて河川敷。石投げして遊ぶ。
昼からは弁当を作って錦織公園へ出かける。遊具が充実していて
楽しい場所である。みんなで座ってたくさん食べて、遊んで、
散歩して、どんぐり拾ったり、棒を拾ったり。こーちゃんと
せーやくんは兄弟のようによく遊ぶ。
家に帰って、一緒にご飯食べてお風呂はいって、やはり
兄弟みたいに仲がよい。
夜まで家にいて日本シリーズを途中まで見たあと、帰路に。
車で関西空港まで送ってもらい、飛行機とバスなどで西葛西へ。
家に着いたら夜中の12時過ぎてました。ちょっとお疲れ。
でも、楽しかったし、みんなストレス解消できてよかった。
↓楽しいお食事にじいじは大喜び。一部補正済(笑)

■2003/10/25 (土)
富田林でせーやくんと遊ぶ |
私は結婚式に出席。ママとこーちゃんは午前中に富田林に
移動です。転勤した後、私の両親がわれわれの住んでいたところに
引っ越してきました。京都の実家のほうは売ってしまいました。
よって、今はこの富田林が「いなか」ということになります。
こーちゃんはマンションの有名人(?)だったので、
歩いているとママ共々いろんな人から声をかけられる。懐かしいね。
晴哉くんも来てくれた。私の弟の子供でこーちゃんより
丸1年上である。この2人は気が合うので、とっても楽しそうだ。
また、こーちゃんはせーや君パパが大好きで、「せーやくんぱぱ」と
呼びっぱなしである。
昼は錦織公園で遊んで、ご飯はバーミヤンで食べたそうな。
なぜか2人で「ばーみ、ばーみ」と歌いながら踊ってます・・・

■2003/10/24 (金)
そらくんと会えないよ |
今日は尼崎です。近所の公園などでばぁばと遊んでます。
近所の公園でどんぐりひろいとか阪急電車見に行ったりとか。
おかげでパパママは時間に余裕があり。私は散髪屋で
デザインカットに挑戦。うむ、若返ったぜ。評判は悪いが。
ママは家でゆっくり。よかったね。
しか〜し、大問題発生。今回の里帰りの目的でもあった
富田林時代のママ友であるそらくんと会えないことに・・・
そらくんが階段から落ちて歯を2本も折る大怪我をしたそうな。
そらくんママはすっかり落ち込んでいるらしい。えらいこっちゃ。
そういうわけで、ママとこーちゃんは今日も尼崎で泊まる。
パパは転勤前の同僚と飲むために一足先に富田林へとなりました。
東京に引っ越ししてから2ヶ月が過ぎ、はじめての
家族そろっての里帰りです。週末に会社の元後輩の結婚式に
出席するためです。飛行機の超割の日なので前から予約してました。
会社が終わってから羽田空港で待ち合わせ。待ってる間に
こーちゃんは飛行場の車に大興奮。知らないおばちゃんに
「あれなんだぁ?」攻撃しています。こんな時は他人の振り。
すまん。
で、あっという間に大阪到着。まずは嫁方の実家がある
尼崎へ。ばぁばが泣いて喜んでおります。あ〜そんなに
喜んでもらえると来た甲斐があるわ。ばぁばと一緒に
風呂に入ってました。いっしょに寝るのはダメなようで
仕方がないので3人で寝ました。
■2003/10/21 (火)
相変わらず食いまくり |
昔から食いまくりのこーちゃんですが、そのうち食欲はおさまるよ
というアドバイスをいろんな人からいただいていたので、
そんなもんかと思っていました。しか〜し、、、、
全然おさまりません。食欲は増す一方・・・
カレーなんかしたらママよりもたくさん食べているし。
ハンバーグとか餃子とかエビとか好きなもんだったら
怖いぐらい食べるし。
3時間おきぐらいに「おなかすいた」っていうし。
食べさせないと怒るし・・・
↓写真は突然にんじんにはまりだして貪り食う姿。

■2003/10/19 (日)
矢切の渡しでクタクタ |
天気もいいし、3人でお散歩に出発。せっかく東京にきたんだから
東京の観光名所へ行こうということで柴又帝釈天へ。意外と遠かった。
門前町を散策。映画撮影に使われた「とらや」で草饅頭とか。
せんべい屋(これって大阪にはあまりない)の前に来ると
こーちゃんが「せんべいしたい」と呪文のごとく繰り返し、
立ち止まる。またか〜〜あんた鎌倉のときもそうだったよね。
こうなるとテコでも動かん。やむなく、100円で4枚購入。
で、バリボリバリボリ・・・せんべい好きやな〜。
矢切の渡しも近くにあるのでついでに乗る。「おふね」「かわ」
とか発音もしっかりしてきた。写真も撮るが、またそのポーズか。
最近、ポーズすることを覚えて構えて撮るとこの表情ばっかり。
ナチュラル感に欠けますな。まぁ、いいけど。
それにしても疲れた。矢切の渡しを降りると新矢切っていう
最寄駅まで山越の3キロ・・・遠かった、疲れた。

■2003/10/18 (土)
日本シリーズ初戦・・・ |
今日は大事な日本シリーズの初戦です。
よって、ご近所をぶらついただけで遠出することはなく、
5時ごろからテレビの前でスタンバイ。
こーちゃんも阪神の応援バットで「はんしん、はんしん」
といいながら踊っています。応援しているんだろうな、やっぱ。
でも、野球見たらなんでも「はんしん、はんしん」なので
わかっていない可能性大か。
試合は阪神のサヨナラ負けと相成りました。
あんなくそ外人に打たれるなよ。
■2003/10/17 (金)大阪弁をしゃべりはじめる |
まぁ、東京に住んでいるとはいえ、家で毎日大阪弁を
聞いているんだから当然大阪弁にはなるだろうと思っていたけど
やはり大阪弁をしゃべりはじめた。
今までははっきりした口調じゃなかったので目立たなかったん
だろうけど、今週ぐらいから「あかん」とか「ちゃう」とか
言い出している。そらくんとか大阪のお友達幼児たちは随分前から
「あかん」とかしゃべっていたので、こーちゃんもようやくという
ところか。
語尾もおそらく「〜やねん」とか言ってるように聞こえるが
まだはっきりとはわからない。さて、この先なに弁をしゃべる
人間に成長するのだろうか?
オムツがとれてから1ヶ月たちましたが、その間おもらしとか
寝小便とかはゼロです。こちらもすっかり安心してきまして、
念のために寝るときだけはかせていたオムツもやめました。
パンツマンの完成です。
いろいろあるだろうと覚悟していましたが、拍子抜けです。
若干潔癖症の傾向があるようで、良くも悪くも汚いことは
しないので、楽は楽です。食べこぼしとかもしないし、
よだれとかそういうのもたらさないし。
■2003/10/14 (火)Vサインができるようになる |
これぐらいの幼児って体の隅々と神経がまだちゃんと
繋がっていないのかな?両手の指を自在に動かすことは
できないですな。
「あ〜え〜ちゃん〜へ〜」とか言いながらトミカとかを
指折り数えていますが・・・ちゃんと出来ているのは0と
1と5だけ(~_~) おっと、今日は2も出来ました。
「Vサインやってみ」と言ってやらせてみると、おっ、
出来ました。やっと出来ましたね〜〜。神経繋がってきたか?
でも、左手では出来ません。まぁ、そんなもんか。
で、もう一回数えさせる。たまに3とか4も出来てますな。
自由自在に指が動くまでもう少しかな。
■2003/10/12 (日)
鉄道まつりは外れ、有楽町に落とし穴あり |
今日は日比谷公園で鉄道まつりがあるそうな。
日比谷公園といえば酒田からはじめて上京したおしんが
最初に立ち寄ったところじゃなかったけかな。いっちょ
行ってみようというわけで、そそくさと出発。
う〜む、人は多いが見るところがあまりないぞ。鉄ヲタ向けの
展示即売会が中心だ。こーちゃんは走るトーマスに乗りたいようだが
45分待ち。だめじゃん。
で、仕方がないのでお口直し(?)に有楽町へ向かう。
新幹線とか山手線とかバンバン走っていてこっちの方が幼児には
おもしろいようだ。で、パパの欲求も満たすためにソフマップへ。
店頭に車の展示物あり。なぜか、こいつにこーちゃんはまりまくり。
他の子が来ても降りませんな。そんなにおもしろいのか、これ。

■2003/10/10 (金)色を当てるようになる |
救急車何色?って聞くと「しろ」と答えるようになりました。
同じく、消防車は「あか」郵便車も「あか」と答えます。
バナナは「きいろ」とかも言います。
今のところ確実に答えられるのは赤黄白黒かな。青とか緑は
言ったり言わなかったりで、しかもよく間違います。。。
パトカーは何色?と聞くと「しろとくろ」と答えるところが
ナイスです。
■2003/10/09 (木)レパートリー急速に増大 |
歌のレパートリーが急速に拡大中。どんどん覚えています。
「げんこつ山のたぬきさん」や「大きなくりの木の下で」は
ふりつきでうにゃうにゃ歌っています。
他には「キラキラ星」「いぬのおまわりさん」「うみ」とか
「どんぐりころころ」「アイアイ」をよく歌っています。
その他の歌は口ずさんではいるけど意味不明(~_~;)
いったん、歌えるようになりはじめるとドドッと歌えるように
なるようです。小さいときから聞いているから頭には入っていた
ようですね。
■2003/10/08 (水)生まれたときはどんな感じ? |
こーちゃんにまた質問してみました。
Q,「生まれたときはどんな感じだったか?」
A, 手で丸を作って「ぼーんした」と言って手を開く。
・・・おなかが爆発したのだろうか?
Q,「はじめて歩けたときはどんな感じだったか?」
A,よろよろと立ち上がってふらふらと2歩ぐらい歩いて
わざとよろけて倒れる。
・・・よく覚えているな。たしかにそんな感じだったよな。
まだ、生まれたときの記憶があるようです。
いつか忘れるでしょうから、聞くなら今の内ですね。
こーちゃんにインタビューしてみました。
Q「好きな食べ物は?」 A「えび」
Q「好きな果物は?」 A「ぶろう」(ぶどうのこと)
Q「好きな動物は?」 A「わんわん、もー」
Q「好きな電車は?」 A「あやて」(はやてのこと)
Q「好きな飲み物は?」 A「にゅうにゅう」
Q「好きな色は?」 A「えっ・・・・」(判っていない模様)
Q「朝なに食べた?」 A「パン」
Q「おひるはなに食べた?」 A「らるろらるろ」(マクドナルドのこと)
Q「どこで遊んだ?」 A「おうえん」(公園のこと)
だいぶ会話ができるようになってきました。
ママが病院と美容院に行きたいらしい。というわけで
パパは子守り。天気もいいのでこーちゃんとサイクリングです。
こーちゃんはのりのりですな。歌いまくり。ゴーゴーと叫んだり
イェイイェイとか言ったりしてるし。サイクリング好きなんだね〜。
なにげに葛西のイトカドにやってきました。でか。スーパーの
中にボーリング場まであるよ。はじめてみるボーリングに興味津々。
昼はそばを食う。となりのおばちゃんからデザートをもらう。
で、なんと!嶋大輔コンサートが催し物広場であるそうな。無料。
まぁ、一応見るか。トークショー・・・しょぼ、司会が悪いか。
歌、うへぇ〜なつかしい。でもさ、でもさ、やっぱ過去の人だね。
■2003/10/03 (金)貨物列車の歌にはまる |
どんどん歌好きになってきています。
なんだかよくわかりませんが、暇さえあればうたっています。
ぞーさんの歌もだいぶ上手くなりました。現在は↓な感じ
ぞぉーさん、ぞぉーさん、おー●$#’&%がはがいの ね
そーね、ままも は〜〜がいの ね
そして貨物列車の歌というのにどっぷりはまっています。
電車のビデオに入っていた曲で「だだんだだんだだんだん〜」と
いう出出しの歌です。もちろんちゃんと歌えませんが、
日々上達はしています。
大阪時代はそらくんやレオンくんやゆーまくん達と
つるんで遊んでいたし、マンションの子供たちとも仲良しで、
毎日楽しんでいたこーちゃんとママ。
しかし、東京に来てみんなとはなればなれとなり、今は
ママ友も居ません。こーちゃんはあまり気にしていないようで
一人でも遊ぶし、知らない子ともすぐに仲良くなります。
でも、ママは話し相手がいなくて寂しい・・・
近所の五の割公園に行ってみると午前中ならたくさんの幼児が
遊んでいてもちろんママもいっぱい来ていることが判明。
さっそくこーちゃんも午前中に遊ばせて見る。おかげで他のママと
うちのママにも接点が芽生えてきて、ママ友も出来そうな雰囲気。
よかったよ。
|